ブログ

【実体験です】ブログ100記事書いても稼げるとは限らない話

こんにちは、Aki(@celcior0913)です。
ブログ100記事を達成しました。

 

今回は【実体験です】ブログ100記事書いても稼げるとは限らない話というテーマで解説していきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

ブログを始めようと思っている方へ

ブログを100記事書いても稼げるとは限りません。

実際に私もブログ100記事を達成しましたが、ブログで収益が発生する月もあれば発生しない月もあります。

とはいえ、100記事達成したのでブログにて実際に書いてみて感じたことなど少し解説してみたいと思います😌

 

上記の通り。

 

そんな私はフリーランスエンジニアとして活動しつつ、自身の経験などを元にブログを書いています。

 

そして実際にブログを100記事書いてみて収益であったり、達成してみて思ったことなどをこちらの記事で具体的に解説していきたいと思います。

ブログ100記事書いても稼げるとは限らない話

ブログ100記事書いても稼げるとは限らない話

理由はこちら。

・100記事書くだけなら誰でもできる
・最初から上位表示される記事は書けない
・記事が上位表示されるまで時間がかかる

 

上記の通り。
上記を深掘りしつつ、具体的に解説していきます。

100記事書くだけなら誰でもできる

100日ブログを書き続ければいいだけだからですね。

 

例えば隙間時間にブログを書けば、すぐできますよね。

 

確かに隙間時間で書くのはしんどいと思うかもです。
でもTwitterやインスタでも投稿を書いていますよね。

 

ぶっちゃけあれだって名前が違うだけでブログみたいなものです。

 

なのでブログを100記事書くだけなら誰だってできます。

 

ただ100記事書くだけでは稼げない話

有名人でもないのなら、誰もあなたの記事をみたいなんて思わないからですね。

 

当たり前かもですが、読者は情報を求めています。

 

もし自分の欲しい情報を得られないと思ったら、読者は別の記事を探します。

 

確かにあなたが有名人だとしたら読者はあなたの情報が欲しいので、何を書いてもいいのですが、多くの人がそうじゃないはず。

 

なので、有名人でもないのならただただ100記事書いてもぶっちゃけ稼げません。

 

重要な事はSEOを学んだ上で読者の解決策を提示すること

実際に記事を上位表示させるためにはSEOを学ぶ必要があります。

 

答えの数文字だけ書いても、上位表示されないからですね。

 

確かに相手の欲しい答えは一つだけかもですが、数文字の答えを導き出すほどアルゴリズムは完璧ではありません。

 

なのでそれなりに文字数が必要だったりします。

 

とはいえ難しく考える必要はなく、やることは簡単です。

 

答えを提示した上でこちらの通りに書くだけです。

・結論
・理由
・具体例
・反論への理解
・解決策
・もう一度主張

例えば今回の記事でいうとこんな感じ

結論
ブログ100記事書いても稼げるとは限らない話

理由
100日ブログを書き続ければいいだけだからですね。

具体例
例えば隙間時間にブログを書けば、すぐできますよね。

反論への理解
確かに隙間時間で書くのはしんどいと思うかもです。

解決策
でもTwitterやインスタでも投稿を書いていますよね。
ぶっちゃけあれだって名前が違うだけでブログみたいなものです。

もう一度主張
なのでブログを100記事書くだけなら誰だってできます。

上記の通りです。
難しくないですよね。

実際に100記事書いてどれくらいの収益になったのか

正直なことを言うとトータルで5万くらいの収益になりました。

 

少ないと感じる方も多いかもですが、僕はそのくらいでした。

 

収益が少ない理由はこんな感じかなと。

・信頼性がない
・検索数されないキーワードの記事ばかり書いていた。
・上位表示されている記事が少ない
・読者の欲しい情報を具体的に提示できていない

 

その他にも理由はあるかもですが、多分上記が主な原因かなと。

 

とはいえ、実際に収益を発生させることはできたのであとは継続あるのみですね。

 

引き続きSEOを学びつつ、改善あるのみです。

最初から上位表示される記事は書けない

最初から上位表示される記事は書けない

上記の通り。
初めから上位表示される記事を書くのは割と無理ゲーです。

 

そして過去の私はどの記事が上位表示されているのかもわかりませんでした。

 

順位を確認するためのツールを使ってなかったからですね。

 

本格的にブログを始めるなら順位検索ツールへの課金はするべき

理由はこちら。

・順位がわからないと正直やる気なくす
・何をどう改善すればいいのかもわからない
・モチベーションアップになる

 

上記の通り。

 

実際の経験談ですが、半年くらい順位検索ツールを使わずに記事を書いていたのですが、めっちゃやる気が落ちます。

 

ゴールが全くの見えないのに、ひたすら作業している感じです。

 

実際に検索してもどの記事も上位表示されておらず、一時期ブログを休止してました。

 

後々に順位検索ツールを導入して『あぁもっと早く導入しておけばよかったな、、、』と後悔したので、もしブログを本格的に始めようと検討している方は先に導入するべきかなと。

 

私はRank Trackerというツールを使っています。

 

正直どのツールでもいいと思うんですが、色々と調べた結果Rank Trackerがおすすめという記事が多かったのでRank Trackerにしました。

 

年間で1万5000円と少々高めに感じるかもですが、あるかないかで目に見えて結果がわかるので先に導入してもデメリットは少ないのかなと。

検索順位ツールを使いつつ、有料テーマも課金しよう

理由はこちら。

・SEOが強い
・カスタマイズしなくても十分使える
・記事の作成に集中できる

 

上記の通り。
デザインに時間をかけてもいいんですが、割と終わりは見えません。

 

そんな私もワードプレステーマをいくつか使ってみて色々やってみたんですが、今となっては正直無駄だったかなと感じています。

 

一からデザインを作ったりするのは割と楽しかったりするんですが、ぶっちゃけお金を稼ぐという面からすると割と無駄な時間だったかなと。

 

確かに無料テーマでもある程度はいいデザインのものも多いですし、いじればそれなりに有料テーマに近いものはできます。

 

ですが、やはり『ここはこんな感じがいいな』『ここはもう少しこんな感じにしたいな』といったように次から次へと欲望ばかりが増えてしまい終わりが見えません。

 

なのでもういっそのこと最初から有料テーマを一つかってそれで運用していくのがいいのかなって思います。

 

テーマを修正したときにデザインの修正などで時間を取られることもないですからね。

 

テーマとしてはここら辺でいいんじゃないかなと。

 

そんな私はJINを使っています。

 

もし同じテーマにしたいなんて方はこちらからリンクに飛べます。

 

キーワードの選定方法

キーワードの選定方法はこちら。

ラッコキーワードでキーワードを検索
キーワードプランナーでデータを確認する

 

上記の通り。

 

ここで詳しく解説してしまうとかなり記事が長くなってしまうので、こちらを参考にどうぞ。

>>ラッコキーワードの使い方

>>キーワードプランナーの使い方

そして狙い目のキーワードは10〜100ので競合が低いものがおすすめです。

 

検索数が0のものや1000〜1万といったキーワードのものは割と上位表示するのは難しいです。

 

徐々に記事が溜まってきてある程度スキルがついたなと感じたら挑戦してみてもいんじゃないですかね。

記事が上位表示されるまで時間がかかる

記事が上位表示されるまで時間がかかる

検索数のあるワードで記事を書くと上位表示されるまでに割と時間がかかります。

 

これはRank Trackerと言う検索順位を確認できるツールなのですが、上位表示されるまでに割と3ヶ月ほどかかっています。

 

もちろんキーワードによってはいきなり上位表示されるケースもあるのですが、割と検索されるキーワードの場合だと上位表示されるまでに時間がかかるケースが多いです。

 

3ヶ月を目安としてリライトしよう

記事を書いてから3ヶ月ほどで順位の変動が落ち着いてきます。

 

その段階で順位が50位以内の記事をリライトしていきましょう。

 

リライトの方法は既存の記事を修正するだけです。

 

大幅に変更するときはRank Trackerなどのツールにメモを残しておきましょう。

 

 

他のツールでも同様に更新した日などを残しておくだけで管理画しやすくなります。

 

もちろんやり方は人それぞれなので、自分がわかりやすいようにするのがいいんじゃないですかね。

 

100記事書いてみてしんどいと思ったらやめてもいいと思う

多分そのくらい記事を書けばあとは放置でもブログに使った分のお金は回収できると思います。

 

実際に100記事書いてみてやっぱり面白くないと思えばその時はやめればいいんじゃないですかね。

 

無理してやりたくないことはやらなくていいと思うので。

 

多分そのくらい記事を書くとある程度マーケティングのスキルやライティングのスキルは身につくのでライターとして副業で稼ぐことも割と可能かなと。

 

これからの時代に大切なのは会社に依存せず稼ぐ力を身につけること

会社が守ってくれる時代は割と終わりを迎えています。

 

会社にいれば安心なんて言う時代は終わりを迎えつつあるので、これからは自分の力で稼ぐ力を身につけることが割と重要かなと。

 

正直ブログでもプログラミングでもマーケターでもなんでもいいと思うんですよね。

 

会社に依存せず、働ける社会に向けてしっかり考えどうするべきか行動していくことが大切なのかなと。

 

まとめ

このくらいで終わりにします。

 

今回は【実体験です】ブログ100記事書いても稼げるとは限らない話と言うテーマで解説していきました。

 

これからブログを始めようと考えている方の参考になれば幸いです。

 

ではまた。