ブログ

【ブロガーが語る】ブログ1 記事の文字数は3000文字を目指しましょう

こんにちは、Aki(@celcior0913)です。
ブログを書き続けて1年半ほど経ちました。

 

今回は【ブロガーが語る】ブログ1 記事の文字数は3000文字を目指しましょうと言うテーマで解説していきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

ブログで上位表示されたいなら1記事3000文字を目指しましょう😌

もちろんキーワードによってはもっと必要な場合もありますが、あまりにも長すぎると読者も飽きてしまいます

程々がいいんじゃないですかね

嘘です、実際に理由もあります。

今回の内容を実際にブログにて具体的に解説していきます😌

 

そんな私はブログを初めて2年ほど。
フリーランスエンジニアとして活動しながら、日々の学びを忘備録としてまとめています。

 

実際に書く文字数も大体3000文字ほどです。

 

今回は自身の経験も語りつつ、具体的に解説していきたいと思います。

ブログ1 記事の文字数は3000文字を目指しましょう

ブログ1 記事の文字数は3000文字を目指しましょう

理由はこちら。

・少ないとコンテンツ不十分とみなされる
・多すぎても内容が微妙だと飽きられてしまう

上記の通り。
上記を深掘りしつつ、すこし解説していきます。

少ないとコンテンツ不十分とみなされる

判断されるのは読者ではなく検索エンジンからです。

 

検索エンジンにはアルゴリズムが組み込まれており、文字数が少なすぎるとあまり良い評価生得られません。

 

もちろん書かれていない記事の内容に関しては文字数はそんなになくてもいいかもです。

 

ですが、そういった記事は基本的に読まれないものなので収益化も難しいのも事実です。

多すぎても内容が微妙だと飽きられてしまう

正直人の読めるスピードって大体1分間に1000文字くらいなのですが、5000文字から10000文字もある記事をわざわざ読もうなんて思わないですよね。

 

休みの日であったり、本当に有益な内容なら話は別ですが、大体合間の時間を使って記事を見ている方が多いです。

 

なので、2〜3分くらいで読める3000文字くらいがちょうど良かったりします。

 

とはいえ、ロードマップであったり本当に有益な内容はいくつかあってもいいと思うので全ての記事を3000文字くらいで統一する必要はないです。

 

他のブロガーも大体2000〜3000文字は書いてる

正直な話を伝えると割とブロガーって多いです。

 

なので、記事を1つ二つ書いたからって簡単に上位表示されるなんてことは割と難しいです。

 

他の記事も見てみると分かるのですが、どの記事も2000〜3000児は当たり前のように書いています。

 

なので上位表示されるためにもそのくらいは文字数は欲しいですね。

難しい言葉などはなるべく避けよう

難しい言葉をたくさん使うとよくわからないってなって離脱する人が増えるからですね。

 

別に収益化も目指していないし、自分の忘備録のために書いているんだなんて方は別にいいと思います。

 

でももし収益化したいと考えているなら難しい言葉はなるべく避けたほうがいいかもです。

誰にでもわかりやすく書くことが重要な話

誰にでもわかりやすく書くことが重要な話

上記でも軽く解説しましたが、せっかく自分の記事を読んでくれたのに内容が難しすぎてわからなかったなんてすごいもったいないと思うんですよね。

 

自分はわかるかもですが、読んでいる相手はもしかしたら中学生かもしれないですし、おじいさんかもしれない。

 

確かにターゲットを決めることも大切ですが、どうしたらわかりやすくなるかは考えたほうがいいかもです。

 

過去の私もそうでしたが、後々記事を読み返したときに他の人がわからない言葉を何度も使っていたので表示回数も伸びず、離脱率もかなり高かった。

 

それを意識するようになってからは表示回数も伸びましたし、後々自分が読み返した時も理解できるようになっているので忘備録としても使えます。

 

なので、相手にも伝わりやすい言葉選びは重要かなと。

とはいえ最終的に判断するのはユーザーである話

上記では文字数やわかりやすさについて解説しましたが、最終的にはユーザーが分かり易いかどうかなんですよね。

 

検索エンジンには確かにアルゴリズムは存在するのですが、毎年2回ほど大幅な変更があったりするのでもしかしたら今後は変わるかもです。

 

今は文字数も重要なんですが、答えだけ欲しいなんてユーザーも多いと思うんですよね。

 

そこばかりは実際にブログを書いている私たちでもわからないので、結果を確認しつつ記事の内容を変えていけばいいのかなと。

そんなに書けないよって方へ向けてアドバイス

そんなに書けないよって方へ向けてアドバイス

実際に僕ができるアドバイスはこちら。

・書きたいことを書くのはやめましょう
・次に考えることも一緒に書こう

上記の通り。
こちらも深掘りしていきます。

書きたいことを書くのはやめましょう

記事が書けなかったり、そんなに文字が書けなかったりする理由は自分の書きたいことを書いているからだったりします。

 

過去の私もそうですが、自分の書きたいことを書こうとするとぶっちゃけ1000文字くらいで終わります。

 

大切なのはその悩みを持った人が、何を思っているかを考えることです。

 

その上で答え、理由、具体例、反論への理解、そしてもう一度主張をすれば割と文字数の問題は無くなります。

 

最初は1000文字書くので精一杯だったんですが、1年半もするとスラスラーっと書けるようになります。

 

なので最初はしんどいかもですが、上記で解説したことを意識しつつ書いてみるといいかもです。

次に考えることも一緒に書こう

記事のタイトルが決まったらつぎに悩みそうなことも書いてあげましょう。

 

記事の内容としては悩み1ヶ終わったら悩み2それでも文字数が足りないようだったら悩み3と言ったように悩みを深掘りしていくのもいいかもです。

 

実際にユーザーも一つの記事で2つも3つも悩みが解決したら嬉しいですよね。

 

なので、そう言った風に記事にしてあげるのがいいのかなと。

 

とはいえ、いきなりそうポンポン出るものでもないので、まずはターゲットを考えつつ、どんなことを考えそうかある程度絞ってから記事を書いてもいいかもですね。

まとめ

このくらいで終わりにしたいと思います。

 

今回は【ブロガーが語る】ブログ1 記事の文字数は3000文字を目指しましょうと言うテーマで解説していきました。

 

これからブログを始めたいなんて方の参考になれば幸いです。

 

ではまた。