IT

未経験でも26歳からエンジニアに転職は可能【経験談をお伝えします】

こんにちはAki(@celcior0913)です。
26歳で未経験からエンジニアに転職し、27歳でフリーランスエンジニアになりました。

 

今回は未経験でも26歳からエンジニアに転職は可能【経験談をお伝えします】というテーマで解説していきたいと思います。

 

前回こんなツイートをしました。

 

26歳でも未経験からエンジニアに転職することは可能でしたが、何も勉強しないで自分がやりたい分野の仕事をするなんてことはできませんでした😅

もしやりたい分野の仕事があるなら、ポートフォリオ作ったり、プログラミングスクールに行くなりなんでもいいので自分ができることをやりましょう😌

 

上記の内容は過去の自分に向けて書いています。
過去を思い返しつつ深掘りして、解説していきます。

26歳でも未経験からエンジニアに転職することは可能だったけど、自分のやりたい分野の仕事ができなかった話

26歳でも未経験からエンジニアに転職することは可能だったけど、自分のやりたい分野の仕事ができなかった話

結論から言うと私は26歳の時にエンジニアに転職することはできましたが、自分のやりたい分野の仕事につくことはできませんでした。

 

理由はこちら。

・パソコンほぼ初心者状態だった
・ポートフォリオさえ作れなかった

 

今でも思いますが当時の自分はかなり雑魚でした。
今でも雑魚なのですが、本当に仕事できんのかレベルでした。

 

当時の自分の状況をもう少し深掘りしつつ、恥を晒していきます。

パソコンほぼ初心者状態だった

当時の私というとどちらかというとパソコンカタカターという感じではなく、ゴリゴリの体育会系みたいな仕事をしていたので、全くできませんでした。

 
もし過去について知りたいってかたはこちらをどうぞ。

 

強いていえば前職でエクセルみたいな業務を行っていたくらいだったので、他の方達と比べると明らかにマイナスからのスタートでした。

ポートフォリオさえ作れなかった

当時の私はポートフォリオも作れませんでした。

 

そもそもポートフォリオって何?くらいのレベルだったので、それさえ知らず応募していた過去の自分をある意味褒めたくなるレベルです。

 

とはいえ、無知であったからこそ挑戦できたので、それはそれでいい経験だったと思います。

どうやって26歳で未経験からエンジニアに転職したのか

ではどうやって26歳で未経験からエンジニアに転職したのか

結論から言うと私は26歳の時にSES企業に転職しました。

 

できた理由はこちら。

・知り合いがいたから
・未経験からエンジニアになれる可能性が一番あったから

 

正直未経験でポートフォリオもなくエンジニアになれたのは割と奇跡かなと思っており、私は恵まれたなと思いました。

 

とはいえ、一番可能性があるのは間違いないので、もし同じ状況なら迷わずSES企業に入るのがおすすめです。

 

また実はSES企業だけじゃなく他にも、エンジニアになるパターンとしてはいくつかあったりします。

 

そちらについて解説したものもあるので、気になるかたは参考にどうぞ。

>>未経験から正社員のエンジニアになる方法と3つのパターンの会社の特徴についてまとめてみた

26歳でSES企業に転職してみて良かったこと

SES企業で働いてみて良かったことはこちら。

・無料でプログラミングを勉強できた
・実務経験を積めた

 

上記2点かなと思っています。
少し深掘りしつつ、解説していきます。

無料でプログラミングを勉強できた

 

SES企業の全てがそういうわけではないのですが、未経験の方を多く採用を行っていることもあり研修としてプログラミング学習を行うところが多いです。

 

なのでお金の余裕もないけど、プログラミングの勉強がしたいなんてかたはおすすめです。

実務経験を積めた

 

SES企業は客先に常駐してシステムの開発や運用を行うことがメイン多いです。

 

ですが、実際に客先で経験を積んだことによって仕事の進め方だったり、どのように仕事が行われているのかをみることができたのは良かったかなと。

 

またエンジニアの方々と交流を深めつつ、どのようにプロジェクトが進んでるのか確認することもできます。

 

なので、右も左も分からない駆け出しエンジニアの方には割とおすすめです。

とはいえSES企業はいい面ばかりではない

とはいえSES企業はいい面ばかりではない

上記ではSESのいいところを書いていきましたが、もちろんいいところばかりではありません。

 

実際に経験してみて思ったことはこちら。

・案件が選べない可能性が高い。
・プログラミングを学べない環境も多い
・テスト要因として何年も働かされてしまうことも

 

正直上記の状態がいつまでも続くようなら辞めた方がいいです。

 

長い目でみれる若いうちならいいかもですが、正直そう言った会社で過ごしてても学ぶものがないのならいる意味はないと思っています。

 

なのでそういう会社に入ってしまったんなら運が悪かったなと思って学ぶものを学んですぐ逃げましょう。

 

エンジニア向けの転職サイトもいくつもあるのでそちらをいくつか紹介します。

 

上記はエンジニア専門の転職エージェントでして、一度エンジニアとして働いている方だったらすぐに次の会社が見つかると思います。

 

必要に応じて使ってみてください。

お金は取り返せても時間は取り返せない

上記の通り。

 

お金に関してはスキル次第どうにでもなりますが、過ぎ去ってしまった時間は元に戻ることはないんですよね。

 

もしあなたがここでは学ぶものがないなとか、ストレスを感じて生きているのなら一度ストレスの原因を取り除くのもありだと思います。

ストレスをなくすために人生を生きよう

私たちは一人一人が投資家だと思っていて遊ぶのも、仕事するのも、寝るのも最終的には自分が選択してるんですよね。

 

自分の人生をどう活かすも自分次第であり、そこに他人は関係ありません。

 

やりたくないと思ったら逃げるのも自分次第です。

 

ストレスを減らしつつ、自分の人生をよくするために自分が思う道を進んでいきましょう。

まとめ

このくらいで終わりにします。

 

今回は【経験談をお伝えします】未経験でも26歳からエンジニアに転職することは可能ですというテーマで解説していきました。

 

エンジニアを目指す方、既に働いている方の参考になれば幸いです。

 

ではまた。