LIFE

不安で行動できない自分を責めなくていい

こんにちは、Aki(celcior0913)です。

 

今回は不安で行動できない自分を責めなくていいというテーマで解説していきたいと思います。

 

今回のお悩みはこちら。

行動したいんだけど、不安で行動できない。

なんで不安で行動できなくなるんだろう。

不安で行動できない自分が嫌になってきた。

不安を解消する方法ってあるのかな。

もしあるのなら、教えてくださいな。

 

上記のお悩みに答えていきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

不安で行動できない自分を責める必要はないと思っていて理由はこちら

✅やったことのないことをやろうとしているから
✅不安で行動できないのは皆同じ
✅ぶっちゃけ行動するのってしんどいから

とはいえ不安って行動してもしなくても出てくるので悩んでいても仕方ないと思う😌

ブログで解説します🚶‍♂️

 

そんな私は不安を抱えつつも、行動しています。

 

少しづつですが、なりたい自分を叶えられました。

 

とはいえ、未来のためにこれからも不安を抱えつつ行動していくつもりです。

 

そんな私が今回は上記の内容についてこちらの記事で解説していきたいと思います。

 

5分ほどで読み終わります。

本記事でわかること

不安で行動できない自分を責めなくていい
【悲報】不安は一生解消されません
不安で行動できない方へ向けてアドバイス

不安で行動できない自分を責めなくていい

不安で行動できない自分を責めなくていい

理由はこちら。

・やったことのないことをやろうとしているから
・不安で行動できないのは皆同じ
・ぶっちゃけ行動するのってしんどいから

 

それぞれ深掘りしつつ、解説していきます。

やったことのないことをやろうとしているから

やったことのないことをやろうとしたら、不安になりますよね。

 

「もしかしたら、できないかも、、、」

 

とか

 

「今までできなかったのにできるのかな、、、」

 

みたいな感じで、考えてしまうと思うんですよね。

 

確かに、今の仕事が満足してなかったり、生活できないなんて感じだったら行動するしかないのでやるかなと思うんですが

 

そう言った状況でもない限りやったことのないことをやろうとするのってやっぱり怖いですからね。

不安で行動できないのは皆同じ

過去に会社員で1000万円ほど稼いでいた時期があったんですが、その時会社をやめて新しく行動する時は不安しかありませんでした。

 

ぶっちゃけ行動するのって不安しかないと思うんですよね。

 

多分ですが、現状維持でも問題ない状況である人ほど行動できなくなるとお思うんですよね。

 

そんな方でも行動するのが不安になるので、不安に思ってしまうのは仕方ないんじゃないですかね。

ぶっちゃけ行動するのってしんどいから

例えば仕事を変えた場合だと、人間関係も仕事も環境も全て変わりますよね。

 

確かに行動すればなりたい自分に近づけるかもです。

 

でもぶっちゃけ仕事を変えると色々とストレスもかかりますし、気も使わなきゃいけないでしかなりしんどいです。

 

なので行動するがしんどいも仕方ないのかなと。

とはいえ、行動しなければ不安は解消されない

上記の通りです。

 

ぶっちゃけ行動しなければ今抱えている不安は解消されません。

 

行動しなくてもいい方法を探しにきた方は残念かもですが、そんな方法はありません。

 

しんどいかもですが、一歩づつ行動するしかないかなと。

【悲報】不安は一生解消されません

【悲報】不安は一生解消されません

行動してもしなくても出てくるからですね。

行動してもしなくても不安が出てくる理由

それぞれ具体例を出します。

 

行動しない場合

行動していないことに不安を感じる

でも行動できない

行動できない自分に切望

行動している場合

行動したので、抱えていた不安は取り除けた

目標が達成できたが、別の不安が出てくる

不安を抱えつつ、とりあえず行動

 

上記みたいな感じで結局どちらにしても不安は出てきます。

 

なので、仕方ないですね。

 

どちらにしても不安は出てくるので、行動するのが吉かなと。

人は基本的にネガティブな生き物です

残念なお知らせですが、上記の通り。

 

「人間というものは現状維持が1番心安らぐ状態であり、新しいことに挑戦する時にネガティブな感情を湧かせ、期待しないようにすることでストレスを減らす防衛本能がある。」

 

どんなに明るく振る舞っている人でもネガティブな感情は持っているんですよね。

 

残酷ですが、現実です。

 

とはいえ、それを否定しても仕方ないのでそれを理解しつつ行動するしかないんじゃないですかね。

不安を抱えつつ、行動していこう

上記でも解説しましたが、行動しなくても不安は出てくるからですね。

 

どちらにしても不安を抱えるなら、行動した方が得だと思うんですよね。

 

確かに行動するのはしんどいかもです。

 

でも不安を抱えつつも、行動すれば現状からは抜けられるのかなと。

 

確かに現場で満足しているなんて方はいいかもです。

 

ですが、現状に満足してないなんて方は行動した方が未来は明る区なるんじゃないですかね。

不安で行動できない方へ向けてアドバイス

不安で行動できない方へ向けてアドバイス

3つあり、こちらです。

・最悪の状況を想定する
・考え込む前に行動する
・行動しなかった時のことを考える

 

こちらもそれぞれ解説していきます。

最悪の状況を想定する

もしものことを考えておけば、そうなった時にある程度余裕を持って行動できるからですね。

 

それをしたら死んでしまうとかなら、話はちょっと変わるかもですが、日常の出来事でそう言ったことってあまりないと思うんですよね。

 

なので、最悪の状況を考えつつ、もしそうなってしまったらこうするみたいな感じで考えておくと割と行動しやすいかもです。

 

実際に考えてみると、そこまで最悪の状況にならない場合が多いです。

 

なので行動したいけど不安で行動できないなんて方はそれを考えておくのもいいかもです。

考え込む前に行動する

結局行動できなくなるからですね。

 

ぶっちゃけ考え込んだらキリがないと思うですよね。

 

先の未来なんて予測できませんからね。

 

とはいえ、上記でも解説しましたが最悪の事態は想定することは必要なので、程々に想定しつつ行けると思ったらそのまま行動するみたいな感じがいいんじゃないですかね。

行動しなかった時のことを考える

僕もよく考えるんですが、こちらはおすすめだったりします。

 

行動しなかったら後悔するかな?

 

みたいな感じで天秤にかけると、やろうって気持ちを後押ししてくれるんですよね。

 

確かに行動して失敗したななんて思うこともあります。

 

ですが、考えた結果行動したので、割と後悔は少ないんですよね。

 

なのでそう言った考え方もあるんだよということを知っておくのもいいのかなと。

後悔しない方を選ぼう

結局はあなたの人生ですからね。

 

死ぬ時に後悔のない人生だった

 

なんて思えるような人生になればいいんじゃないですかね。

 

とはいえ、考え方は人それぞれだと思うので不安を抱えつつ行動してもいいし、そのままでもいいなんて方はそのままでもいいんじゃないですかね。

 

自由にいきつつ、最後に笑って死ねたらいいのかなと。

まとめ

このくらいで終わりにしたいと思います。

 

今回は不安で行動できない自分を責めなくていいというテーマで解説していきました。

 

今回の記事を書くにあたり参考にした書籍も紹介します。

 

もし不安で行動できなくて悩んでいるなんて方は参考にしてもいいかもです。

 

そんな感じで終わりにします。

 

ではまた。