こんにちは、Aki(celcior0913)です。
今回はエンジニアだけど技術に興味ないあなたへ【僕も興味ない】というテーマで解説していきます。
今回のお悩みはこちら。
エンジニアとして働いているけど、ぶっちゃけ技術とかそこまで興味ないんだよな、、、
正直どうすればいいのか自分でもわかってない。
どなたか心の優しい方いたら対処法などあれば教えてくださいな。
上記のお悩みに答えていきます。
前回こんなツイートをしました。
エンジニアだけどぶっちゃけ技術とかそこまで興味ない
— Aki (@celcior0913) July 31, 2021
理由は稼ぐ手段の一つでしかないから
とはいえある程度スキルがつけばそこそこ稼げる
なので、新しいことにも挑戦できる
もし新しく始めたことがダメだった時はプログラミングやればいい
そんな感じで考えるのがいいとわっちは思うんよねぇ
エンジニアだけどぶっちゃけ技術とかそこまで興味ない
理由は稼ぐ手段の一つでしかないから
とはいえある程度スキルがつけばそこそこ稼げる
なので、新しいことにも挑戦できる
もし新しく始めたことがダメだった時はプログラミングやればいい
そんな感じで考えるのがいいとわっちは思うんよねぇ
そんな私はエンジニア歴は3年ほど。
実務一年ほどでフリーランスとして独立しました。
Twitterなどでツイートなどをみてみるとよくエンジニアは楽しいなんて言ってる方が結構多く見受けられます。ですが、僕は正直今でもあまり楽しいとは思っていません。
なので今回は僕の正直な気持ちもここで書きつつ、上記のお悩みにも応えていきたいと思います。※3〜5分ほどで読み終わります。
エンジニアだけど技術に興味ないあなたへ【僕も興味ない】
エンジニアだけど技術に興味ないあなたへ【3つの提案をします】
エンジニアだけど技術に興味ないけどIT系の仕事をしたいなら
エンジニアだけど技術に興味ないあなたへ【僕も興味ない】

結論からいうと好きじゃないからですね。
ある程度はできるけどずっと続けたいと思わない話
割としんどいなと思うことの方が多いからですね。
ですが、できるようになるにつれて振られるタスクもそれなりに難しくなるのでエラーで悩むことも結構増えるんですよね。
確かにチームの方とかに助けを求めれば手伝ってくれますし、一つ一つ原因を追求すればある程度は解決できます。
ですが、エラー解決したけどまた1時間もしないうちに別のエラーが出てみたいなことを繰り返すのが僕は正直しんどいなって思っています。
そして何よりそういったことが自分は好きじゃないなって感じたので、この仕事をずっと続けたいかと言われると答えはNoです。
エンジニアも稼ぐ手段の一つでしかない話
ぶっちゃけ稼ぐ方法っていくらでもありますよね。例えばIT系で言うならWebライターとかWebデザイナーとかですね。
他にも稼ぐ手段をあげたらキリがないのですが、ぶっちゃけプログラミングに固執する必要はないかなって思っています。
確かにプログラミングはIT人材がかなり不足していると言うこともあり他の仕事に比べると単価も高いですし独立もしやすいです。
なのでエンジニアという業務も稼ぐ手段の一つくらいで考えるのがいいかなと。
新しいことに挑戦してみてダメだったらまたやるくらいの気持ちでいいと思う
リスク回避ができるからですね。
例えば僕でいうとエンジニア歴は3年ほどですが、フリーランスとして単価は50万ほど。
もし新しく別のことに挑戦するってなってプログラミングを離れて新しい何かを始めたとしてそれが失敗したとします。
例えそんな場合でもエンジニアとして50万ほど稼げるというベースがあるのでもしダメだとしてもまたエンジニアやればいいやくらいの気持ちで挑戦できるんですよね。
でもそういった稼げる何かがない場合は新しいことに挑戦するにしても割と難しかったりしますよね。
なのでダメだった時、僕のリスク回避方法はプログラミング。そんな感じで考えています。
もしプログラミングが好きとかだったらそれを続けつつ、サブで何か行うとかでいいと思います。
ですが、僕みたいにあまりプログラミングも好きじゃないけどなんとなく続けているなんて方は、自分の興味のある分野に挑戦してダメだったら元々稼いでいたもので頑張る。
そのくらいの感じで考えるのがいいかなと。
エンジニアだけど技術に興味ないあなたへ【3つの提案をします】

こちらの通り。
・上流工程を目指す
・別のスキルを身につける
・全く違う職種に転職する
それぞれ解説していきます。
上流工程を目指す
少なくともプログラミングのエラーで悩むみたいなことは少なくなるからですね。上流工程といってもいくつかあり、例を挙げるとこちら。
・案件を受注するような営業寄りの方。
・受注されたものをまとめるプロジェクトマネージャー。
・要件定義や詳細設計などの作成がメインのシステムエンジニア。
みたいな感じで色々と分かれるのですが、もし先の未来でプログラミングをやりたくないと思うのならそういった上流工程に移行していくのがいいかなと。
とはいえ、上流工程では割とコミュニケーション能力は必須だったりします。
なのでもし上流工程に行こうしたいなんて方はコミュニケーションスキルを今のうちから身につけていくべきかなと。
参考までに。
別のスキルを身につける
例えばマーケティングスキルとかライティングスキルとかですね。
例えばプログラミングのスキル × マーケティングといった感じでSNSなどで発信しつつインフルエンサーみたいな分野を目指すとか。プログラミングで得た知識や経験をブログやNoteとかで発信するみたいな感じもありかなと。
最初から結果が出るかと言われると少し難しいかもですが、一つ一つしっかりこなしていけば徐々にスキルも身につきます。
なので、そういった感じでプログラミングを軸にして別のスキルを身につけそっちの分野に移行していくみたいな感じでもありなんじゃないですかね。
全く違う職種に転職する
技術も興味ないし、上流工程も興味ないなんて方は素直に転職するべきかなと。やりたいことでもないのならやる意味ってあまりないですよね。
個人的な意見を言わせてもらうとやりたくないことのために継続する理由って何もないと思うんですよね。
なのでそんな方は素直に自分の興味のある分野に転職するのが吉かなと。
dodaやリクナビNEXTといった大手のサービスを使いつつホワイト企業に転職するのがいいんじゃないですかね。
エンジニアだけど技術に興味ないけどIT系の仕事をしたいなら

おすすめはこちら。
・Webディレクター
・Webマーケター
・Webライター
・Webデザイナー
それぞれ解説していきます。
Webディレクター
Webディレクターの業務はこちらの通り。
・スケジュールの進行管理
・コンテンツの品質管理
・プロジェクトメンバーの選定
・クライアントと現場スタッフの橋渡し
基本的にはプログラミングと関わるみたいなことはかなり少ないです。
なので、プログラミングは全く興味ないけど、人と話すのは好きな方はWebディレクターを目指すのがいいんじゃないですかね。
Webマーケター
Webマーケターの仕事内容はこちら。
・Web集客
・Webサイトの分析
・Webサイトの仕組みの改善
もっとわかりやすくいうとお客さんを集めてその仕組みで売れるようにする仕事です。
そしてWebマーケターに必要なスキルは以下の通り。
もしコミュニケーションがあり、企画や相手を理解する能力に長けているなんて方はWebマーケターとして働くのがいいんじゃないですかね。
Webライター
必須スキルはこちらの通り。
・ライティングスキル
・物事を正確に伝えられるスキル
・相手が何を知りたいかを読み取るスキル
相手と話すのもそんなに得意じゃないけど相手の気持ちを理解できるなんて方はこちらがいいかなと。
割と稼げないように思われがちですが、能力次第では月収50万とかも十分に可能です。
また会社に属さずに個人で稼ぐなんてことも可能なので、コツコツと積み上げることが得意なんて方はこちらもありなんじゃないですかね。
Webデザイナー
Webサイトのデザインを担当・制作する仕事になります。
デザイン系の仕事は突き詰めたら終わりが見えない世界です。
ですが、エンジニアと同様達成感もありますしエラーと向き合うみたいなこともありません。
なのでデザイン関係で働きたいなんて方はこちらを目指すのもいいのかなと。
【余談】株やFXもあり
これは余談なんですが、僕はこちらを選択しました。
ぶっちゃけ何もわからない状態で行うとかなり高い確率で失敗します。
ですがしっかり勉強して分析してリスク回避できれば、そこまで失敗することもないなんてことを教わったので挑戦している感じです。
もちろん最初から稼げるかと言われると難しいですが、エンジニアの頃と同じように3〜5年ほど学びスキルを高めればできないこともないな。
なんて感じたのでこちらに挑戦している感じです。
ダメだったらエンジニアに戻ればいいだけなのでそこまでリスクもないので、もしこちらも考えているなんて方はデモトレードで勉強しつつ挑戦してみてもいいかもです。
参考までに。
まとめ
このくらいで終わりにしたいと思います。
今回はエンジニアだけど技術に興味ないあなたへ【僕も興味ない】というテーマで解説していきました。
今回の内容を簡単にまとめるとこちら。
エンジニアだけど技術に興味ないあなたにお伝えしたいこととして実際に僕もあまり興味なくて理由はこんな感じ。
・ある程度はできるけどずっと続けたいと思わない話
・エンジニアも稼ぐ手段の一つでしかない話
・挑戦してみてダメだったらまたやるくらいの気持ちでいいと思う
エンジニアだけど技術に興味ないあなたに3つの提案がありこちらの通り。
・上流工程を目指す
・別のスキルを身につける
・全く違う職種に転職する
エンジニアだけど技術に興味ないあなたにおすすめのIT系の仕事もありこちらの通り。
・ディレクター
・マーケター
・ライター
・デザイナー
もし転職を考えているなんて方はdodaやリクナビNEXTがおすすめです。
以上です。
エンジニアだけど技術に興味ない方の参考になれば幸いです。
ではまた。
エンジニア歴も3年目となるとある程度プログラミングの仕組みであったり、やり方も徐々に理解できるようになります。