プログラミング

【現役フリーランスが語る】プログラミングは楽しくない

こんにちは、Aki(celcior0913)です。
現役のフリーランスエンジニアです。

 

今回は【現役フリーランスが語る】プログラミングは楽しくないと言うテーマで解説していきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

エンジニア歴も3年目を迎えましたが、ぶっちゃけ今でもプログラミングは楽しくないと思っています。
とはいえ、それはいいことだとも思っていて、その理由については、ブログにて具体的に解説していきたいと思います。
またプログラミングが楽しくない時の対処法についても解説します😌

 

そんな私はエンジニア歴は3年ほど。

 

エンジニアを始めて一年目の時は毎日仕事が終わった後にプログラミングをしてましたが、2年目からはしんどくなったので辞めました。

 

ぶっちゃけ今でもプログラミング学習は楽しいと思ってません。

 

なので基本的に今は仕事中のみ、プログラミングを学んでいます。

 

そんな私が今回は上記の内容を深掘りしつつ、こちらの記事で具体的に解説していきます。

プログラミングは楽しくない

プログラミングは楽しくない

理由はこちらの通りかなと。

・ただの言語でしかないから
・すぐエラーになるから
・イメージとのギャップがありすぎ
・覚えようとしている段階だから

 

それぞれ深掘りしつつ解説していきます。

ただの言語でしかないから

プログラミングは英語学習みたいなものだからですね。

 

例えば皆さんも学生の時に英語を学びますよね。

 

ですが翻訳家になろうと思って、勉強する人なんて少ないですよね。

 

それと同じようにプログラミングも勉強に近いので、ぶっちゃけあまり楽しいとは思わないんですよね。

 

確かに中には翻訳家になりたいし英語を学ぶのが好きなんて方がいるように、プログラミングを学ぶのが好きなんて方がいるかもです。

 

ですが、そんな事を思う方はぶっちゃけそんなに多くないですよね。

 

僕もその中の一人なので、僕もプログラミングを学ぶのはそんなに楽しいとは思ってません。

すぐエラーになるから

実際にプログラミングをやってみるとわかるんですが、結構エラーが出ることが多いんですよね。

 

しかも初学者のうちは割と解決できないことが多いです。

 

なので、割と初学者のうちはから楽しくないと思うはず。

 

ある程度スキルが上がればある程度簡単なものであれば解決できるようになるのですが、スキルが上がれば任せられる内容も難易度が上がるので余計に詰まることも多かったりするんですよね。

 

そうなると結局解決するのにも時間がかかり、プログラミングが楽しくないなんて思うことが増えます。

 

確かに悩んで解決できたときの達成感は最高だったりするんですが、これをずっと続けていけるかと言われたら僕は嫌だなと思っています。

 

なので、僕は早めにディレクターを目指すかある程度スキルが身についたら別のスキルも同様に学んでいこうかなと思っています。

イメージとのギャップがありすぎ

実際にやってみるとわかるんですが、割と地味な仕事だからですね。

 

多くの方はプログラミング=かっこいいみたいなイメージを保たれてますよね。

 

「黒い画面を使ってカタカタやって暗号を解除したり、ブラインドタッチが当たり前に出来て、、、」みたいな。

 

ですが、実際のところはブラインドタッチもそこまで必要ないですし、なんならキーボードを叩いている時間よりGoogleで検索してる時間の方が多いです。

 

なので、イメージとギャップがめちゃくちゃあり「なんだこれ、、、」ってなる人が多いはず。

 

確かに実際に仕事をしてみてこんな感じなんだ。思ってたより全然楽じゃん。なんて思うかもですがそれは実際に仕事をしながらしんどさを理解してもらえればいいのかなと。

覚えようとしている段階だから

そもそもですが、プログラミングの知識もないうちは全くわからないので全然楽しくないはず。

 

というのも、○って何、、、「えっこれどうやって繋がってるの?」みたいな感じで、プログラミングの知識がないうちは何がどうなっているのかさっぱりわからないからですね。

 

例えばですが、英語を学んでもいないのに海外の方に全くわからない言葉で話されたらどうしようってなりますよね。

 

しかも周りに誰もいなくて逃げられない状況とかだったら結構しんどいなって思いますよね。

 

なんならそれがきっかけで英語が余計に嫌いになるなんて方もいるはず。

 

そんな感じでプログラミングも最初のうちは結構しんどいななって思う方が多いです。

 

当時の僕もそうですが、エンジニア始めたてのころはぶっちゃけ毎日嫌で嫌で仕方なかったです。

 

ソースを見てもわからないし、わからない単語連呼されるし、しかもめちゃくちゃ怒られるしみたいな。

 

なので、プログラミングの知識が全くないうちはとにかくしんどいです。

プログラミングが楽しくない【この状況が最高です】

プログラミングが楽しくない【この状況が最高です】

理由はこちらの通り。

・挫折する人が多い
・高単価が維持できる

 

それぞれ解説していきます。

挫折する人が多い

上記で伝えた通り、楽しくないからですね。

 

初めてみたはいいけど、やっぱり楽しくないみたいな感じで挫折してしまう人が多いんですよね。

 

もしプログラミングを始めた人が10人いるとするなら3年後に続けている人は大きく見積もって4人くらいだと思います。

 

逆に言えば、続けるだけで希少性が増すということでもあります。

高単価が維持できる

エンジニアの数が足らないからですね。

 

例えば飲食店や工場の仕事が高級取りではないのは、誰でもできる仕事でありかつ数が多すぎるからですよね。

 

ですが、エンジニアの場合は誰でもできる仕事ではあるのに、継続する人もおらずかつ市場も増え続けており、需要が高いからですよね。

 

なので、高級取りを維持できるんですよね。

 

確かにWeb制作のような仕事だと強豪も多いので、少し差別化を測ったりする必要はありますが、ある程度の知識がありクライアントの気持ちを汲み取れる方なら生活するくらいは割と余裕だったりします。

継続するだけで生きやすさは飛躍的に変わる

当時の僕の話をすると、過去の僕は満員電車に揺られながら出勤し長時間労働で残業代ももらえない仕事で日々消耗していました。

 

ですが、2年ほどプログラミングを学んだ結果、会社にも縛られず場所にとらわれず8時間ほどの労働で割と金銭的にも不自由なく過ごせるようになりました。

 

たった2年ほどスキルを学ぶだけでここまで生きやすくなる仕事って少ないと思うんですよね。

 

なので控えめに言ってもITはコスパがかなりいいです。

 

そしてこれから生きていく上でITの知識は割と必須ですよね。

 

なので、確かに楽しくはないかもですが、学んで置いて損はないのかなと。

プログラミングが楽しくない時の対処法

プログラミングが楽しくない時の対処法

こちらの通り。

・別の職種に転職する
・メンターを見つける
・プログラミングスクールに通う

 

こちらもそれぞれ深堀します。

別の職種に転職する

この記事をみて楽しくないなんて思ってて、かつこの記事を見ても何も響かないなんて方は素直に辞めたほうがいいと思います。

 

IT系の仕事をすれば人生は確かに豊かになるかもですが、合わないものを継続するのはしんどいと思うんですよね。

 

またIT系の仕事はプログラミングだけじゃなかったりします。

 

マーケターであったり、ブロガーであったり。

 

なので、IT系の中でやりたいことがあるなんて方はそちらに移ればいいと思いますし、またない場合は別の仕事を探しましょう。

 

嫌なことを逃げることも割と重要かなと。

メンターを見つける

自分でやっててもう無理だなんて思ったらメンターを探し、わからないことはメンターに聞きながら頑張るというのもありかなと。

 

割とプログラミングが楽しくないなんて思う方の中に相談できる人がいないから。

 

なんて理由の方も結構いたりします。

 

と言うのも当時の僕もそうだったからですね。

 

ネットで探せばそう言ったサービスもありますし、もし会社に勤めていて尊敬できる方がいるなんて方はそのかたにメンターを頼むのもいいんじゃないですかね。

注意:メンターに全ての疑問をぶつけるのはNG

 

自己解決力が上がるわけではないからですね。

 

当たり前ですが、メンターに全て聞けば答えはわかるかもですが、自分のスキルが上がるわけではないですよね。

 

なので、まずは自分で考えわからなかったら聞くと言うのがいいと思います。

 

割と重要なことなので、頭の片隅に覚えてもらえればと思います。

プログラミングスクールに通う

これはどちらかといえば初学者向けになりますが、もしプログラミングを独学でやってみたけどやっぱり無理だなって思う方はプログラミングスクールに通った方がいいと思います。

 

スキルも一気に上がりますし、わからないことがあれば聞けるし、仲間もできるからですね。

 

そこに行かないといけないスクールもありますが、中にはオンラインのスクールもあったりします。

 

オンラインじゃ不安なんて方はオフラインを探し、コロナが不安なんて方はオンラインのスクールを探せばいいんじゃないですかね。

 

過去に【フリーランスがオススメする】オンラインのプログラミングスクール4社という内容でおすすめのオンラインのスクールについて解説しているので、そちらが気になるなんて方はよければそちらをどうぞ。

まとめ

このくらいで終わりにしたいと思います。

 

今回は【現役フリーランスが語る】プログラミングは楽しくないと言うテーマで解説していきました。

 

今回の内容をまとめるとこちら。

 

ログラミングは楽しくないと思っていて理由はこちら。

・ただの言語でしかないから
・すぐエラーになるから
・イメージとのギャップがありすぎ
・覚えようとしている段階だから

 

プログラミングが楽しくない【この状況が最高】だと思っていて、理由はこちらの通り。

・挫折する人が多い
・高単価が維持できる

 

プログラミングが楽しくない時の対処法はこちらの通り。

・別の職種に転職する
・メンターを見つける
・プログラミングスクールに通う
・企業に就職する

 

以上です。

 

プログラミングは楽しくない理由について知りたい方の参考になれば幸いです。

 

ではまた。