こんにちは、Aki(celcior0913)です。
現役のiOSのフリーランスエンジニアです。
今回は【フリーランスが解説】プログラミング独学無理ではないがおすすめしないというテーマで解説していきます。
今回のお悩みはこちら。
プログラミングを始めてみようと思うんだけど、独学での学習は可能なのかな?
それとプログラミング学習を独学でできる人ってどのくらいいるんだろう。
ついでに効率のいい学習方法などもあれば教えてくださいな。
上記のお悩みに応えていきます。
前回こんなツイートをしました。
僕はプログラミング独学無理ではないがおすすめしてなくて理由はこちらの通り。
— Aki (@celcior0913) July 5, 2021
✅学習に時間がかかりすぎる
✅変な癖がつきやすい
✅挫折しやすい
✅どこまで勉強すればいいのかわからなくなる
✅他にもっと効率的な方法がある
上記の内容を解説しつつ解決方法もブログで具体的に解説していきます😌
僕はプログラミング独学無理ではないがおすすめしてなくて理由はこちらの通り。
✅学習に時間がかかりすぎる
✅変な癖がつきやすい
✅挫折しやすい
✅どこまで勉強すればいいのかわからなくなる
✅他にもっと効率的な方法がある
上記の内容を解説しつつ解決方法もブログで具体的に解説していきます😌
そんな私はエンジニア歴は3年ほど。
現在はフルリモートのiOSのフリーランスエンジニアとして活動しています。
とはいえ、当時の僕もエンジニアとして働く前にプログラミング独学をしましたが、あまりにもわからなすぎて挫折しました。
ですがなんとか知り合いの方に入れてもらえるように頼んで、無事エンジニアとして働くことが出来ました。
そんな私が今回は自身の経験談を踏まえつつ具体的に上記の内容を解説していければと思います。
※5分ほどで終わります。
プログラミング独学無理ではないがおすすめしない
プログラミングを独学で身につけられる人はごく少数派
プログラミング独学より効率的にスキルを身につける方法
プログラミング独学無理ではないがおすすめしない

理由はこちら。
・学習に時間がかかりすぎる
・変な癖がつきやすい
・挫折しやすい
・どこまで勉強すればいいのかわからなくなる
・他にもっと効率的な方法がある
それぞれ具体的に解説していきます。
学習に時間がかかりすぎる
学習方法がわからないからですね。
例えばですが、料理を作ったことがない人が料理を作るってなったらまずは火の使い方であったり料理に使う道具の使い方から学ぶ必要がありますよね。
プログラミングの場合も同様に同じことをする必要があります。
とはいえある程度料理の場合は料理番組などを見たりしたこともあると思いますし、ググればやり方もわかりやすく載っていると思うのでなんとなくで作ればいけますよね。
ですが、プログラミングの場合はどうでしょう。多くの方はそう簡単にはいかないはず。
というのも最低限の知識もない状態だからですね。
料理の場合は最低限の知識やみたことがあるという状態でスタートしています。
ですが、プログラミングを日常的に見ているなんて方は少ないですしパソコンを日常的に使いこなしている方なんてほぼ皆無ですよね。
なので余計に時間がかかってしまいます。
肌感覚でお伝えすると最低でも1000時間以上は必要かなと。(本当の最低限です)
変な癖がつきやすい
誰かに学んだというわけでもないからですね。
プログラミングってそれぞれ個性(癖)が出るんですが、独学で学ぶとなると割と変な癖がつきやすいんですよね。
例えばゴルフの場合、最初にフォームを体で覚える必要があります。最初にしっかりとしたフォームで打ち方を学べば、後から修正する必要もそこまでないですし、自分の癖に悩まされることも少ないですよね。
ですが独学(我流)で覚えて数年も我流のフォームで覚えてしまったらそれを修正するのってすごく時間がかかりますよね。
それはプログラミングの場合でも同様だったりします。
確かに独学で覚えたやり方がたまたま正しいやり方(可読性)であったり場合はいいかもですが、ほとんどの場合はそうなることは少ないです。
なので、誰かに学びつつ変な癖をつけないためにも独学はあまりおすすめしていません。
挫折しやすい
普通にプログラミングって難しいからですね。
他の記事でも解説しているのですが、プログラミングってパソコンをほとんど触ったことのない人からするとわからないことだらけで『あぁ、、、もう無理、、、』ってなって挫折してしまう人がほとんどです。
なんなら当時の自分もそうでした。
実際のデータは分かりませんが、プログラミング独学で勉強している人の約9割近くの人が挫折しているとまで言われているんですよね。
実際にTwitterでもプログラミング独学にチャレンジする人を多く見てきましたが、ツイートしなくなったなーと思いその人のところへ行くとアカウント自体無くなっていたりするので肌感覚でもやはりプログラミングは挫折する人が多いなーって思います。
せっかくプログラミングにチャレンジしたのに、わからないまま挫折したらやっぱり勿体無いですよね。
確かに挑戦したことは素晴らしいですが、せっかくなら最低限理解するところまでは頑張ってほしいなーなんて思ったりもしています。
どこまで勉強すればいいのかわからなくなる
終わりが見えないからですね。
独学あるあるなんですが、『自分はまだまだスキルや知識が足らない』と思ってエンジニアのインターンなどに応募せず、独学をしてしまう人が割と多く存在します。
その結果なんかプログラミング独学が途方のないものに感じて、モチベーションが下がって独学を途中で放棄してしまうなんて方も。
ぶっちゃけプログラミングは奥が深いので、突き詰めたら終わりはありません。
そしてすごく大切なことを伝えるとプログラミングは実践で身につけた方が圧倒的にスキルは上がります。
確かに独学でも自分でサービスを開発するとかなら話は別ですが、そこまで行動している人はほぼいません。
それだったら実際に開発ができる環境に身を置いて頑張った方が実績も作れるので圧倒的にコスパもいいかなと。
プログラミング独学でスキルを伸ばすのもいいけど、コスパも考えつつ行動することも同様に大切かなと。
他にもっと効率的な方法がある
独学も手段の一つでしかないからですね。
その方法などはこのブログの後半でお伝えしていきます。
プログラミングを独学で身につけられる人はごく少数派

上記の通り。
働きながら独学を継続できる人はほぼいない
プログラミングを学習するための時間を毎日取れる方はほぼいないからですね。
プログラミングを独学で身につけた人は全体で見るとかなり少数です。
プログラミングを独学で習得するためにはある程度時間が取れる。愚直に取り組める。忍耐力がある。などが必要です。
ですが、実際のところそんなに忍耐力のある方はそんなに多くないですし、仕事をしながら数時間もプログラミングを学習するための時間を取れる方ってかなり少ないですよね。
その結果プログラミング独立で挫折してしまう方が約9割という数字があるわけなので、やはりほとんどの人が挫折します。
僕もプログラミング独学で挫折した
時間も取れなかったし、忍耐力もなかったからですね。
上記で説明した典型的なパターンです。
お金に余裕ないので働く→空いた時間できたので独学するけど、全然わからなくてイライラする→時間もないし、全然進まないので速攻で辞める
僕はこんな感じで速攻挫折しました。
十分な時間取れないなら独学はやめた方がいい
僕のように挫折する可能性が高いからですね。
Twitterなどでツイートを見てみると『プログラミングは独学でできます』みたいな意見が多々見受けられます。
そんな方々のツイートを見て僕が思ったことはこちら。
プログラミングは独学でできますみたいなツイートをよく見ますが、それはプログラミングを学ぶための時間が充分に取れる方であったりそんなにお金を必要としないで生活できる方がほとんどだと思う。
— Aki (@celcior0913) July 5, 2021
当時の私は仕事ばかりで時間もそんな取れなかったし、やってみたけどわからなすぎて速攻で挫折した。
なので、もし当時の僕のような状況であるのなら挫折すると思うので、別の方法で効率的に学ぶべきかなと思います。
プログラミング独学より効率的にスキルを身につける方法

やはりプログラミングスクールに通うべきかと。
圧倒的にスキルが身につく
学習手順が明確だからですね。
プログラミングを独学で学ぶってなると何を学べばいいのかわからないみたいなことが結構ありますが、スクールでは実際に現場で使うものをベースとして作られているのでやるべきことがかなり明確です。
確かに慣れてくれば一人でもできるかもですが、ぶっちゃけ上記でも説明した通りで時間が取れなければ独学で学ぶにしてもかなり時間がかかってしまいます。
プログラミングに慣れるためには一定時間の学習は必須になりますし、その過程でたくさんの壁にぶつかります。
もちろんそんなこと言ったらどの仕事でもそうなのですが、プログラミングの場合はその壁が他の仕事に比べると圧倒的に多いです。
なので、自分にその壁を乗り越える力がないと思う方はスクールなどでサポートを受けながら学ぶべきかと。
【余談】僕もプログラミングスクールに通った
独学でやって挫折したからですね。
当時の私は場所に縛られない働き方がしたかったので、それを叶えるにはエンジニアになるしかないって思っていました。
今となってはある程度ITの知識もついてきて、マーケターやブロガーなどいろんな道があることを知りましたが、当時はIT系に全く詳しくなかったのでそれしかないと思っていました。
結果としてスクールに通い実績を積み、フリーランス独立もできたので僕は良かったかなと。
もし独学してみたけど、僕のように挫折してしまったけど、エンジニアとして働きたいとかフリーランスを目指しているなんて方はスクールも検討してみてもいいんじゃないですかね。
もしもスクールも考えているなんて方は【フリーランスがオススメする】オンラインのプログラミングスクール4社でおすすめのスクールを紹介していますので、気になる方はそちらをどうぞ。
まとめ
このくらいで終わりにします。
今回は【フリーランスが解説】プログラミング独学無理ではないがおすすめしないというテーマで解説していきました。
今回の内容を簡単にまとめるとこんな感じです。
プログラミング独学無理ではないがおすすめしない理由はこちらの通り。
・学習に時間がかかりすぎる
・変な癖がつきやすい
・挫折しやすい
・いつまでも実践に移れない可能性がある
・他にもっと効率的な方法がある
またプログラミングを独学で身につけられる人はごく少数派です。
プログラミング独学より効率的にスキルを身につける方法はプログラミングスクールに通うことでおすすめはこちら。
以上です。
プログラミング独学無理ではないがおすすめしない理由が知りたい人の参考になれば幸いです。
ではまた。