IT

【未経験からエンジニア転職したい方へ】おすすめのエージェント4つお伝えします

こんにちは、Aki(celcior0913)です。

今回は【未経験からエンジニア転職したい方へ】おすすめのエージェント4つお伝えしますというテーマで解説していきます。

今回のお悩みはこちら。

プログラミング独学をしてる人

業務未経験からエンジニアになるためにおすすめのサイトとかあったら教えてほしい。ついでに、エンジニア転職を成功させる秘訣とかあれば教えてくださいな。

上記のお悩みに答えていきます。

そんな私はエンジニア歴は3年ほど。
現在はフリーランスエンジニアとして活動しています。

とはいえ、当時の僕は雑魚すぎてエージェントを使って仕事を探すなんて事さえ知りませんでした。

こんな情報が知ってたらもっと楽に探せただろうな。なんて思ったので、今回は当時の自分に向けて記事を書いていきます。

おすすめのエージェントについて知りたい方がいたら、よければ参考にどうぞ。

本記事でわかること

未経験からエンジニア転職したい方におすすめのエージェント4つ
エンジニア転職を成功させるためにやるべきこと
【未経験可 = 完全未経験でもOK】ではない話
完全未経験でエンジニアを目指すならSES一択

未経験からエンジニア転職したい方におすすめのエージェント4つ

未経験からエンジニア転職したい方におすすめのエージェント4つ

結論からお伝えするとこちらの通り。

・doda
・リクルート
・マイナビITエージェント
・DYM就職

上記のエージェントを深堀しつつ解説していきます。

doda、リクルートはとりあえず登録しておいて損はない

別の業種に変更したい場合でも使えるからですね。

例えばエンジニア転職したいと思ってたけど、途中で別の仕事をやろうとか思った時でも同様に使えます。

なので上記はとりあえず登録しておいて損はないかなと。実際に僕も登録してます

リンクも貼っておきますので、気になる方は下記からどうぞ。

>>dodaはこちらからどうぞ

>>リクルートはこちらからどうぞ

マイナビITエージェント

マイナビも割と有名ですよね。

こちらもかなり有名な企業なのでdodaやリクルート同様登録しておいて問題ないかなと。

とはいえ、こちらはIT専門のエージェントになります。もし、IT以外でも対応可能なものがいいという方はマイナビエージェントに登録するべきかなと。

こちらも同様にリンクを貼っておくので、必要な方は下記からどうぞ。

>>マイナビITエージェントはこちらからどうぞ。

>>マイナビエージェントはこちらからどうぞ。

DYM就職

DYM就職はITに特化したエージェントです。

年齢も35歳まで対応可能ということなので、30代からエンジニアを目指す方でも安心して利用できます。

もし年齢が35歳未満の方こちらも一緒に登録してもいいのかなと。また支社も東京をはじめ札幌、仙台、大阪、京都、名古屋、福岡と各地にあります。

東京じゃなくても仕事を探せるのでアリだと思うんですよね。

こちらもリンクを貼っておきますので、必要な方は下記からどうぞ。

>>DYM就職はこちらからどうぞ。

エンジニア転職を成功させるためにやるべきこと

エンジニア転職を成功させるためにやるべきこと

複数のエージェントに登録することですね。

一社だけだと限界がある

当たり前かもですが、一社で探すより複数の企業を使って探した方が可能性も高まりますよね。

確かに、それなりの大手企業であれば一社でも十分かもですがそこでダメだった時にまた別のエージェントを使って仕事を探して…みたいな流れって効率悪いですよね。

なので、どうせなら最初から複数登録して仕事を探すのがいいかなと。

担当者と合わないなんて可能性もある

僕らは良くも悪くも人間です。やはりこの人と合う、合わないといった問題はどうしても出てきます。

アイコン名を入力

エージェントの方は基本的に話をしっかり聞いてくれる人が多いです。でも全員がそうかと言ったら違うと思うんですよね。

なので、そういった場合でも対応できるように最初から複数登録しておくのが吉かなと。

お金がかかるとかなら話は別ですが、基本的に全て無料ですからね。使えるものは使うべきかなと。

【余談】未経験可 = スキルなしでもOK ではない話

【余談】未経験可 = スキルなしでもOK ではない話

結構多くの方が勘違いしている内容なので、こちらの内容も共有します。

正解は【実務未経験だけど独学で学習している人】

上記の通り。基本的に採用側はそのように考えていると思っておいたほうがいいです。

実際に僕が未経験からIT転職をしようと思った時に検索して出てきた企業に片っ端から電話して応募するみたいな感じで働ける企業を探したことがあるんですが、普通に無理でした。

言うまでもないかもですが、独学でも学習してなかったので無理だったという感じです。

なので、最低でも3ヶ月くらいは独学で学習しておくべきかなと。

ポートフォリオは必須だと思ってた方がいい

ポートフォリオって何?という方のために簡単に説明すると、自分で作った成果物のことですね。

基本的にはポートフォリオは必須だと思っていた方がいいです。※Web制作会社の場合も同様。

完全未経験から学習したとして最低でも半年くらいはかかると思ってた方がいいです。

もし学習方法について知りたいという方はよければこちらの記事を参考にどうぞ。

とはいえ、学習方法はいくらでも無料で探せる

多くの方が学習方法について解説しているからですね。

実際に僕もそうですが、未経験からエンジニアになるのにすごく苦戦したので同じ思いをして欲しくない。という思いで記事を書いています。

もちろんそれ以外にも理由はあるのですが、基本的にはそんな感じで書いています。無料で学習方法を学べる時代なのでまずはそういった記事を探しつつ無料で学習をしてみましょう。

またYouTudeなどでも解説している方も結構多いです。
必要に応じてそちらも使ってみるのもアリなんじゃないですかね。

完全未経験でエンジニアを目指すなら【SES一択】

完全未経験でエンジニアを目指すなら【SES一択】

完全未経験で採用をも目指すならこれが一番再現性が高いです。SESとはなんなのかという方はこちらの記事を参照してもらえればとなと。

とはいえ、必ず受かるわけではない

当たり前かもですが、完全未経験で独学もしてない方が入れる企業は多くありません。

また理想と現実が違いすぎて辞めてしまう可能性も大

ぶっちゃけ独学もしていないのに続くかどうかわかりませんよね。自分も採用側の方も。

またそういった方を入社させたいと思う企業はどの職種でも多くないです。

なので、エンジニアになるためにSESに転職しようと考えているなんて方もまずは自分で独学してみるべきかなと。

独学のノウハウをまとめた記事も作成していますので、気になる方はよければこちらをどうぞ。

過度な期待せず挑んでみよう

可能性はそこまで高くないからですね。

とはいえ、挑戦する価値は全然ある

実際にそれで転職を成功させて今でもその仕事を続けているなんて方がいるのも事実だからですね。

当時の僕がそうですが、結婚していたこともありそれなりにお金も必要だったため独学に時間を割けませんでした。

このままだと独学では挫折しそうだなと感じたため、可能性は低いと思いつつも必死に探した結果、ご縁があり企業に転職できました。

こんな感じで、なんらかんら転職を成功させられたみたいなパターンもあるので、完全未経験でも挑戦する価値はあるのかなと。

過度な期待はNGですが、無理ではないので挑戦したいという方は挑戦してみてもいいんじゃないですかね。

エンジニアになるまでの道のりについても過去に記事を書いているので、気になる方はこちらもよければ参考にどうぞ。

まとめ

このくらいで終わりにします。

今回は【未経験からエンジニア転職したい方へ】おすすめのエージェント4つお伝えしますというテーマで解説していきました。

未経験からエンジニアを目指す方でおすすめのエージェントが知りたいという方の参考になったら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。