IT

【現役フリーランスが語る】ITエンジニアの仕事はきついのか

こんにちは、Aki(celcior0913)です。
iOSのフリーランスエンジニアとして活動しています。

 

今回は【現役フリーランスが語る】ITエンジニアの仕事はきついのかというテーマで解説していきます。

 

今回のお悩みはこちら。

ITエンジニアを目指しているのだけれど、ITエンジニアの仕事ってきついのかな?

それとITエンジニアのメリットなども教えて欲しい。

ついでにエンジニアに向いている人の特徴も教えてくださいな。

 

上記のお悩みに応えていきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

エンジニアとして活動していますが、仕事自体はかなりしんどいなと感じており理由はこちら。

✅常に納期に追われる
✅スキルが上がるほど難しくなる

僕の場合はフリーランスということもあり収入面に関しては申し分ないんですが、正社員という選択肢しかなかったらやめていたかなと。
ブログで解説😌

 

そんな私はエンジニア歴は3年目に突入しました。

 

最初は正社員のエンジニアとして活動していましたが、給与があまりにも低過ぎたので、一年でやめてフリーランスとして独立しました。

 

そこから一年間しんどい思いをしつつも頑張った結果ある程度金銭的にも余裕ができたので今回は自身の経験談も踏まえつつ上記の内容を具体的に解説していきたいと思います。

 

※5分ほどで読み終わります。

本記事でわかること

ITエンジニアの仕事はきついのか
ITエンジニアの仕事はきついけどメリットもある
エンジニアに向いている人

ITエンジニアの仕事はきついのか

ITエンジニアの仕事はきついのか

僕はしんどいなって思います。
理由はこちらの通り。

・常に納期に追われる
・スキルが上がるほど難しくなる

 

理由も含めてそれぞれ解説していきます。

常に納期に追われる

ほとんどの案件で期限が決められているからですね。

 

どの案件でも大体期限が決まっており、この日までに完成させなきゃいけないみたいな感じで、ものが完成するまで時間に追われます。

 

ある程度その仕組みを理解しているとかならいいかもですが、そうでもない状況下で◯◯日までに作ってください。

 

みたいな感じで、振られるので、時間に追われるのが嫌な方は結構しんどいかなって思います。

 

ちなみに僕のそれが嫌なので、割ときついなーって思っています。

スキルが上がるほど難しくなる

渡されるタスクも同様に難しくなるからですね。

 

すでにやったことのある物ならはそこまでしんどくないんですが、エンジニア経験2〜3年くらいだとほとんどやったことないことをすることが多いので、全然進まないみたいなことが増えるので結構しんどいです。

 

確かにノウハウも増えるので成長できることは間違いないんですが、なんか終わりが見えないんですよね。

 

プログラミングスキルも上がり、経験値も溜まったらもっと別の世界が見えてくるんでしょうけど、3年くらいだとやはりしんどいなと思うことが多く僕はきついなと感じています。

【経験談】正社員の給与水準が割と低い

これが一番しんどいなと感じました。

 

ITエンジニアの給料の平均を見てみると522万円となっており、一年目でもそれなりにもらえるのかななんて淡い期待をしていたんですが、現実は全く異なり僕はその半分にも満たないくらいの給料でした。

実家に住みながら生活しているなんて方の場合はいいかもですが、都心で夫婦で生活していた僕はぶっちゃけ生活できなかったです。

 

なのでこれが一番しんどかったかなと。

 

とはいえ、このきっかけのおかげで短い期間で独立をする決意ができたので今となっては良かったのかなと。

ITエンジニアの仕事はきついけど悪いことばかりじゃない

ITエンジニアの仕事はきついけどメリットもある

理由はこちらの通り。

どの業界でも活かせる考え方が身につく
・フリーランス独立すると生活水準がかなり上がる

 

こちらもそれぞれ深堀していきます。

どの業界でも活かせる考え方が身につく

主に二つありこちらが身につきます。

・論理的思考
・問題解決力

 

上記のスキルはどの業界においても割と必須です。

 

そして上記スキルが身につくと目標までの道筋が頭で考えられるようになるので、どこで働いても重宝される人材になれます。

 

ぶっちゃけ一年ほどエンジニアとして経験を積めばある程度学べるので、業務でのでしんどいなと思ってもとりあえず一年くらいは頑張って上記スキルだけでも吸収するのがいいかなと。

フリーランス独立すると生活水準がかなり上がる

正社員の手取りと比べると大体3倍くらいになります。

 

ほんとなの?みたいな話をよくされますし、当時の僕も『そんなわけないでしょ』なんて思ってました。

 

ですが、これに関していえば真実です。

 

なぜそんなに高いのかというとIT人材が不足していることが一つの要因なんですよね。

 

もちろん他にも理由があるのですが、あまりにも長くなってしまうのでそちらについて知りたい方はエンジニアの年収が低い理由【3つある】で具体的に解説しているのでそちらをどうぞ。

エンジニアに向いている人

エンジニアに向いている人

こちらの通りです。

・集中力がある
・ものづくりが好き
・論理的な思考ができる
・発想の柔軟がある
・学習意欲が高い

上記がほぼ当てはまるならエンジニアをやるべき

エンジニアの仕事って割と他の仕事に比べると難しいですし、しんどいですがぶっちゃけ食いっぱぐれる可能性がかなり低いんですよね。

 

もの作りといっても色々ありますし、他にやりたいことがあるなんて方はそれをやるべきかなと思いますが、特にそういったことがないなんて方はエンジニアをやるべきかなと。

 

なんか別のことをやりたいってなってそれがダメだった場合でもその時はまたこれやればいいやみたいなものがあるとある程度安心できると思うんですよね。

 

なので特にやりたいことがないなんて方はエンジニアをやりましょう。

エンジニアに向いていなくても後から伸ばせばいい話

当時の僕がそうだったからですね。

 

当時の私は上記で挙げた向いているリストの項目に当てはまるものなんてぶっちゃけありませんでしたが、数年エンジニアとして活動を続けたら後天的に身につきました。

 

ものづくりが好きかと言われるとぶっちゃけまだ微妙なところはありますが、もう少し続けたら好きになるかなと思っています。

 

そんな感じで今は向いていなくても自分次第で後からでも伸ばせるので、向いてないなと思う方はエンジニアとして働きながら伸ばしていきましょう。

エンジニアとして独立を目指すなら

エンジニアとして独立を目指すなら

Web制作であれば半年から1年くらいでオッケーですが、Web開発で独立を目指すなら2〜3年ほどスキルを高めてから独立がおすすめです。

そもそも案件獲得が難しい

少ない経験で独立する場合、圧倒的にスキルが足りてない場合が多いからですね。

 

そして上記でも軽く説明しましたが、Web制作と比べると圧倒的に難易度が高いんですよね。

 

そして実際に面談で話す際にもどんな経験をしたのかとか聞かれるんですが、その時に保守案件やプログラミングをしていないみたいなことしか話せなかったら『この人はここに参画したら何ができるのだろう』

 

みたいな感じで、思われると思うんですよね。

 

思われるだけならいいですが、大体は面接で落とされると思います。

 

なので、やはりフリーランス独立するにしても2〜3年ほど経験があるといいかなと。

気軽に聞ける人がいない

仲のいい同僚や先輩はいないからですね。

 

めちゃくちゃコミュニケーション能力が高いとかなら話は別かもですが、そうでもなければ新しい案件先で出会う方々と仲良くなれるなんて方は少ないはず。

 

確かに新しい案件先で1〜2年とか長く働くなんて場合は可能かもですが、短期でどんどん案件を周りたいなんて方はかなり難しいはず。

 

なので、これも結構しんどいかなと。

 

とはいえ、こちらに関しては解決策はあり独立前にSNSなどを利用し気軽に聞ける人を探すことですね。

 

Twitterで探してみると多くの方が発信しており、同じように独立を目指す人を見つけることも十分に可能なんですよね。

 

なので、独立する前にある程度共通の仲間を探すのもありかなと。

とはいえできないわけではない

実際に僕は実務経験一年で独立したからですね。

 

確かに最初はめちゃくちゃしんどかったですし、かなりストレスはありましたがスキル的にもかなり成長できたので僕は早めに独立して良かったかなと。

 

というより、あのままもう一年正社員として働いていたら辞めていたと思います。笑

 

そんなことを思った理由なども含め、こちらの記事で具体的に解説していますので、よければこちらも一緒にどうぞ。

https://akiblog.org/freelance_load_in_1_year/

まとめ

このくらいで終わりにします。

 

今回は【現役フリーランスが語る】ITエンジニアの仕事はきついのかというテーマで解説していきました。

 

今回の内容をまとめるとこちら。

 

ITエンジニアの仕事はきついのかというと僕はきついなと感じていて理由はこちら。

・常に納期に追われる
・スキルが上がるほど難しくなる

 

とはいえ、ITエンジニアの仕事はきついけどメリットもあると思っていて内容はこちら。

・どの業界でも活かせるスキルが身につく
・フリーランス独立すると生活水準がかなり上がる

 

エンジニアに向いている人はこちらの通り。

・集中力がある
・ものづくりが好き
・論理的な思考ができる
・発想の柔軟がある
・学習意欲が高い

 

最後にエンジニアとして独立を目指すなら2〜3年ほどスキルを学び独立するのが吉かなと。

 

とはいえ、リスクはありますが一年でも独立可能ではあるので、気になる方はこちらを見て学んでもらえればと。

以上です。

 

ITエンジニアの仕事はきついのか知りたい方の参考になれば幸いです。

 

ではまた。