こんにちは、Aki(@celcior0913)です。
iOSのフリーランスエンジニアとして活動しています。
今回は【現役フリーランスが語る】エンジニアは性格悪い人が多いのかという疑問を語るというテーマで解説していきます。
今回のお悩みはこちら。
エンジニアの方って性格悪い人が多いのかな?
それとエンジニアの方の性格について知りたい。
もし性格の悪いエンジニアの対処法とかもあったら教えてくださいな。
上記のお悩みに答えていきます。前回こんなツイートをしました。
エンジニアは性格悪い人が多いみたいな意見がありますが、そこまでじゃないですよ😌
— Aki@実務経験一年でフルリモートのiOSのフリーランスエンジニアになった人 (@celcior0913) October 12, 2020
確かに性格が合わないエンジニアの方もいますが、とはいえそれはどの仕事でも同じですよね。
ですが、性格の悪いエンジニアの方がいることも事実ではあるので、今回の内容をブログにて詳しく解説していきます💁♂️
エンジニアは性格悪い人が多いみたいな意見がありますが、そこまでじゃないですよ😌
確かに性格が合わないエンジニアの方もいますが、とはいえそれはどの仕事でも同じですよね。
ですが、性格の悪いエンジニアの方がいることも事実ではあるので、今回の内容をブログにて詳しく解説していきます💁♂️
そんな私はエンジニア歴は2年ほど。
学びたいことが学べなかったので、1年で会社を辞めフリーランスエンジニアになりました。
サラリーマンエンジニアをやっていた時は、性格の合わないエンジニアの方と仕事をした経験もあります。
なので今回は自身の経験もお伝えしつつ、上記の内容について解説していきたいと思います。
・エンジニアは性格が悪いのか【結論:そんなことない】
・エンジニアの性格【経験談から伝えます】
・性格の悪いエンジニアの対処法【3つある】
エンジニアは性格が悪いのか【結論:そんなことない】

上記のとおり。
具体的に解説していきます。
基本的にみんな優しい
エンジニアの方は基本的には優しいです。
わからないことがあれば、親身になって教えてくれます。なので、わからないことがあったらどんどん聞くべきかなと。
何も考えないで聞くのは相手の時間を奪うだけですし、失礼かなと思うのである程度自分で考えてそれでもわからなかったら聞く方のがいいかなと。
変わっている人が多いのも事実
変わっているというのは語弊があるかもですが、根本的にタイプが違うといった方がわかりやすいかなと。
例えば学校ではスポーツに夢中になる方と、ゲームなどに夢中になる人がいますよね。
どちらかというとエンジニアの方は後者の方が多いイメージです。
なので、趣味も異なりますし考え方も全く異なる方が多いといった印象です。
とはいえ、全ての方がそうというわけではないのでそこまで気にする必要はないかなと。
1年も経てばある程度慣れる
一緒に仕事するので、性格などもある程度わかるようになります。
慣れるまではしんどいかもですが、多分仕事を覚えるのだけで手一杯だと思うので、まずはそちらに集中するべきかなと。
とはいえ、性格の合わないエンジニアの方とずっと仕事をするのは割としんどいので、合わないと思ったら別の案件に参画するなり、転職するでもいいのかなと。
それと少し余談ですがエンジニアは1年で最初の会社を転職した方がいいと考えています。
なぜそうした方がいいのかについてこちらの記事で解説しているので、よければ参考にどうぞ。
エンジニアの性格【経験談から伝えます】

こんな感じです。
・内気な方が多い
・ゲーム・アニメが好き
・若干理屈っぽい
上記を深掘りして解説していきます。
内気な方が多い
割と他人に興味のない方が多い気がします。
そして普段から静かに過ごしたいなんて方が多いです。
プログラミングをしながら独り言を呟いている方とかも結構います。
そういった時は割とエラーとかで悩んでいて気が張っていることが多いので、そういった時に声をかけたりするのは避けたほうがいいかもです。
ゲーム・アニメが好き
割とゲームやアニメ好きの方が多いです。
上記でも軽く解説しましたが、スポーツよりもゲームといった方が多いからですね。
そんな私も妻の影響もありアニメが好きでよく見るのですが、これがきっかけでエンジニアの方と仲良くなるみたいなことが多かったです。
なので、コミュニケーションを取る一つの方法としてどちらかやってみるのはアリかもです。
理屈っぽい
正直今でも苦手なのですが、エンジニアはエラーを解決することが仕事なので、仕事で問題があった時に深掘りして考える力に長けています。
なので割と理屈で語る人も多く、性格の悪いエンジニアが多いと言われるのはこういったところからきているのかなと。
過去に私もそういったエンジニアの方と仕事をしたことがあるのですが、性格も合わず、かなりストレスを抱いたのでなるべく近づかないようにしています。
とはいえ、他人は変えられないので、仕方ないですね。
とはいえ全員がそうというわけではない
上記だけみると「大丈夫かな、、、」なんて心配になる方もいます。
ですが、安心してください。
そういった方の傾向が多いというだけなのでお話が好きなエンジニアの方もたくさんいます。
結局は傾向が強いというだけですからね。
悪い人たちばかりでは、少しづつ慣れていきましょう。
性格の悪いエンジニアの対処法【3つある】

逃げるか闘うかですね。
他人は変えられない
ぶっちゃけ自分を変えることはできても他人は変えられません。
なので、どちらかしかないのかなと。とはいえ、闘うのもめんどくさいですよね。
体力も使うし、精神的にもしんどいですし。
なので、めんどくさいなと思ったら逃げるのがいいんじゃないですかね。
闘うのもいいけどほどほどにしよう
最近日本では芸能人の鬱や自殺などが増えていますよね。
闘うのもいいんですが、あまりやりすぎると案件とは別の訴訟問題になりかねないので、ほどほどがいいかなと。
自分が嫌なことを言われたりした時だけそうするといったような感じにするのがいいのかなと。
【ブッタの教え】反応しない
過去にブッダの書籍を読んだときの学びです。内容はこちら。
「もし罵る者に罵りを、怒る者に怒りを、言い争う者に言い争いを返したならば、その人は相手からの食事を受け取り、同じものを食べたことになる。
わたしはあなたが差し出すものを受け取らない。
あなたの言葉は、あなただけのものになる。そのまま持って帰るがよい」
相手の言うことに対して何も反応しないという方法です。
ぶっちゃけいきなり実践できるかどうかというと難しいかもですが、これもまた解決策なのかなと。
実際に私もこの書籍から学んだことはかなり多かったので気になる方はこちらを読んでみてもいいかもです。
まとめ
このくらいで終わりにします。
今回は【現役フリーランスが語る】エンジニアは性格悪い人が多いのかという疑問を語るというテーマで解説していきました。
今回の内容を簡単にまとめるとこんな感じ。
エンジニアは性格が悪いのかというとそんなことはないです。
とはいえ、変わっている人が多いのも事実ですが、一年も経てばある程度慣れます。
そしてエンジニアの性格はこんな感じ。
・内気な方が多い
・ゲーム・アニメが好き
・理屈っぽい
ついでに性格の悪いエンジニアの対処法はこんな感じ。
・逃げる
・闘う
・反応しない
以上です。
これからエンジニアを目指す方の参考になれば幸いです。
ではまた。