こんにちは、Aki(celcior0913)です。
管理職になりたくないと思っているエンジニアの一人です。
今回はエンジニアが管理職になりたくない理由【エンジニアじゃなくてもなりたくないと思う】というテーマで解説していきます。
まぁ先に伝えると管理職になりたいなんて思っている人が少ないのはある程度理解してます。
ですが、なぜ管理職になりたくないのかという所をこれまで言語化したことがなかったので、今回は書いてみようと思いました。
管理職になりたくない理由について知りたい方もそうでない方もよければ参考にしてもらえたら幸いです。
エンジニアが管理職になりたくない理由【エンジニアじゃなくてもなりたくないと思う】
管理職になりたくない場合どうすればいいのか【対処法3つお伝えします】
管理職に向いてない人の特徴【全て当てはまる人は注意】
エンジニアが管理職になりたくない理由【エンジニアじゃなくてもなりたくないと思う】

普通にコスパが悪いからですね。
残業代が出ない
管理職になると深夜労働以外の残業代が出なくなるんですよね。
普通にしんどくないですかね?w
定時に帰れるんなら全然いいんですけど、大体の場合ってそうじゃないですよね。
なので、ほとんどの方が管理職になりたくないのかなと。
名ばかりの役職が多すぎる
何かしら役職をつけて残業を払わないようにするみたいな企業って割と日本には多く存在します。
仕事内容は変わらないのに、残業代も出ないようになっただけみたいな。
もしそういったことを教えてくれる上司とかがいて、そんな話を実際に聞いたら誰もやりたいなんて思わないですよね。
僕も過去にそう言ったことを教えてくれた方がおり、幹部的なポジションになるのをやめました。
人のマネジメントが苦手な人が多い
エンジニアの多くの方が思うであろう問題で、これが苦手な人が多い気がします。
ここに関しては自分が抱えているその問題を解決しないことには何も変わらないので、管理職を目指すのであれば自身が変わるしかないのかなと。
管理職になりたくない場合どうすればいいのか【対処法3つお伝えします】

方法をいくつかお伝えしていきます。
技術者として仕事をさせてもらえるか交渉する
まずはこのパターンがいいかなと。
自分が働いている企業と交渉する方法です。
企業側が自分の気持ちを汲み取ってくれてそのままでもいいってなったらそれでいいと思います。
ダメな場合は次に解説する方法をとりましょう。
技術者として働かせてもらえる企業を探す
一つ目のパターンがダメならもう技術者として働かせてもらえる企業を探しましょう。
今いる企業に残るよりも圧倒的に楽です。
転職先の探し方は大手エージェントを使うでもいいですし、Webサービスを使って探すでもなんでもいいと思います。
エージェントを使うならDodaやTech Stars Agent。
Webサービスを使うならWantedlyやfindyを使ってみましょう。
フリーランスになる
技術者を続けたい + 高収入を目指したいなら多分これが一番コスパがいいです。
スキルが上がればそれだけ収入は増えますし、案件も自分で選べますし※スキルがない場合は別
なので、ぶっちゃけ会社員も興味ないという方は案件を獲得してフリーランスとして独立するでもいいのかなと。
案件の獲得方法がわからないという方はこちらの記事で解説していますので、よければ参考にどうぞ。
管理職に向いてない人の特徴【全て当てはまる人は注意】

これからお伝えするものがほとんど当てはまるという方は完全にプレイヤー向きです。
一人で仕事をするのが好き
誰にも邪魔されずにガーーーっと進めたい方は完全にプレイヤー向きです。
誰かと作業するのがめんどくさいとかそういう方は協調性を優先するよりも個人の力をどんどん伸ばしていったほうがいいです。
多分管理職になるとすごく大変な思いをします。僕がそうだったので。
まぁなれないわけではないので、もし管理職を目指すのであれば柔軟な心を持っておくのがいいかなと。
人に教えるのが苦手
結局管理職って人を動かしてなんぼの役職なので、逆にこれができないと管理職になったときにクソほどしんどいです。
要は抱えているスタッフの分も責任を背負うので。
自分の抱えている部下の分も自分の責任になるのでいかに自分の分身を作るかみたいなことが重要になってきます。
部下にそれを教えられなかったらそれが全て自分に跳ね返ってくるのでぶっちゃけ時間がいくらあっても足りなくなります。
僕もまたこの問題に直面した身なので、当時は寝る時間を削って毎日作業してました。(エンジニアの仕事ではないけれど)
なので、これもできない人は素直にプレイヤーやってた方がいいです。
優しすぎる人
結局上司と部下に板挟みにされる感じなので、どちらの意見も聞く必要が出てくるんですよね。
その内容に全て対応するみたいなことをやろうとするのはほぼほぼ不可能です。
優しすぎるあまり上司の意見も部下の意見も全て解決しようとする人は間違いなく自分が壊れます。
なので、優しすぎると周りに言われる方はプレイヤー層でひっそりとやっていくのが吉かなと。
上記が全て当てはまるからといって管理職ができないわけではないけど、おすすめはしない
上記の通りです。
しんどい状況を経験して自分を変えていけるなんて人は全然OKです。
もし自分を変えられないという方は、管理職を目指すくらいならフリーランスでそれなりに稼ぐのがちょうどいいのかななんて思います。
管理職は想像以上にしんどいよってことが伝わればそれでいいかなと。
話が脱線しそうなので、このくらいで終わりにします
まとめ
今回はエンジニアが管理職になりたくない理由【エンジニアじゃなくてもなりたくないと思う】というテーマで解説していきました。
エンジニアが管理職になりたくない理由について知りたい方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
相手の気持ちはわかるけど、管理職にはなりたくないと伝えてみましょう。