フリーランス

フリーランスエンジニアは甘くないのか【他の職種に比べたら難易度は低い】

こんにちは、Aki(celcior0913)です。
フリーランスエンジニアとして活動しています。

今回はフリーランスエンジニアは甘くないのか【他の職種に比べたら難易度は低い】というテーマで解説していきます。

今回のお悩みはこちら。

フリーランスエンジニアは甘くないという意見があるけど、実際はどうなんだろう。

フリーランスエンジニアが甘くないといわれるのは何故なのか知りたい。

またそれを踏まえた上でフリーランスを目指すならどうすればいいのかも教えて欲しい。

上記のお悩みに応えていきます。

前回こんなツイートをしました。

フリーランスエンジニアは他の業種に比べると難易度は低いと思っていて理由はこちら💁‍♂️

✅そこまで高いスキルがなくても独立して稼げるから
✅独立する時にわざわざ借金をする必要もない

飲食店やゲストハウスとは違い、場所も準備する必要ないというのも魅力😌

エンジニアを始めてよかったなと🚶‍♂️

そんな私はエンジニア歴は3年ほど。
実務経験一年ほどで借金0でフリーランスとして独立しました。

エンジニアを始める前に美容師や飲食店での仕事をしたりしましたが、独立するにはそれなりの資金が必要で借金するのが怖かったこともあり、結局挫折しました。

今回はそんな私が自身の経験をもとに、上記の内容を解説していきたいと思います。

フリーランスエンジニアは甘くないのか知りたい方の参考になれば幸いです。
※3分ほどで読み終わります。

本記事でわかること

フリーランスエンジニアは甘くないのか【他の職種に比べたら難易度は低い】
フリーランスエンジニアが甘くないと言われる理由
もしフリーランスを目指すなら
フリーランスエンジニアの案件を獲得する方法

フリーランスエンジニアは甘くないのか【他の職種に比べたら難易度は低い】

フリーランスエンジニアは甘くないのか【他の職種に比べたら難易度は低い】

理由は二つあります。

そこまで高いスキルがなくても独立して稼げるから

その背景には、ITの人材が圧倒的に不足しているという点があります。

実際のにあった人の話なんですが、プログラミングスクールで3ヶ月ほどプログラミングを学び、そのままフリーランス独立したなんて方もいました。

確かにそこまで短い期間で独立するなんて方は多くはありませんが、とはいえ1年ほどの期間で独立したなんて方は結構います。

他の職業でそんな短い期間で独立できる仕事なんて、そう多くはありませんよね。

なので、そう考えると他の職業と比べると難易度は低いかなと。

独立する時にわざわざ借金をする必要もない

必要なものはパソコンとネット環境だけだからですね。

例えば飲食店を開業するってなると、場所を確保して必要な道具を揃えて内装をおしゃれにして、、、といった感じで最低でも100万〜150万くらいはかかってしまいますよね。

それだけ頑張って作ったのに、全然お客さんが来ないとか全然ありえますからね。

その点フリーランスエンジニアの場合はオフィスは必要ないですし、必要なものを準備するにしてもぶっちゃけ50万くらいあれば十分ですよね。

なので独立する際も、借金して始める必要がないので難易度は低いと思います。

フリーランスエンジニアが甘くないと言われている理由

フリーランスエンジニアが甘くないと言われる理由

一般的に言われている理由はこちらかなと。

・収入が安定しないから
・自分で仕事を獲得する必要がある
・自己責任
・休日は自分で作る必要がある
・社会的信用が低い

上記の悩みはほぼ解決できる話

スキルが極端にない場合を除けば、収入は安定しないなんてことはほぼないですし、自分で仕事を探さなくてもいい方法もちゃんとあります。

また休日も企業で働いている時と同様もしくは、それ以上に取ることも十分可能です。自己責任になってしまうという点に関しては、ぶっちゃけ正社員の場合でもそうですよね。

僕が思うにフリーランスエンジニアがは甘くないと言っている人のほとんどは、他の仕事をしたことがないのかなと。

経験したことがないので、経験測で話しているとかそんな感じなのかなと。

なので、もし上記が理由で挑戦できずにいるなんて方は無視してOKです。

社会的信用は確かに低くなるけど、売上が立ったら会社を設立でOK

会社を作れば信用もまた上がりますよね。

確かに一年目で設立できるかと言われると微妙ですが、3年ほど案件をこなしながらスキルを高めていればそれも十分に可能だと思うんですよね。

5年あればほとんどの人がそのくらいのレベルになるんじゃないかなと思います。

もしフリーランスを目指すなら

もしフリーランスを目指すなら

2〜3年ほどの経験を積み独立するのがベストです。

1年くらいでも独立できるけど、結構しんどい

スキルが足りない場合が多いからですね。

Web制作とかならそこまで高い技術は必要ないのでなんとかなるかもですが、Web開発の場合だと仕組みを少し覚えられたかなくらいのレベルだと思います。

そんな僕も実務一年ほどで独立したのですが、独立して一年くらいはやることはわかってもどのようにやればいいのかわからないことが多かったです。

なので、もしあまりしんどい思いをしたくないという方は2〜3年ほどスキルを高めてから独立するのがいいかなと。

他の人と差別化できなければ、Web制作の場合はもっとしんどい

ここ数年で競合がかなり増えているからですね。

Web制作って場所に捉われずに働くことができるので、海外に住みつつ仕事するとか可能なんですよね。

ここ2〜3年でそう言った働き方ができるということが徐々に広まってきており、Web制作を仕事にしたいという方がかなり増えています。

結果として当時に比べて競合が増えて、稼ぐのが難しくなっているといった感じです。

なので、もしWeb制作での独立を目指しているなんて方はプログラミングスキルはもちろんですが、その他にマーケティングやWebデザインのスキルを学び他の人と差別化を図るべきかなと。

しっかりとベースを作った上で独立しよう

Web制作の場合もWeb開発の場合もスキルがあるだけでは稼げないからですね。

そしてフリーランスになる前に準備するべきことも結構あります。

早くフリーランスエンジニアになりたいという気持ちもわかりますが、何も考えずに独立するとあまりいいことはありません。しっかりとベースを作った上で独立するべきかなと。

参考になりそうな記事をいくつか載せておくので、必要に応じてそちらもどうぞ。

フリーランスエンジニアの案件を獲得する方法

フリーランスエンジニアの案件を獲得する方法

おすすめはエージェント経由で案件を確保するのがベストかなと。

エージェントとは

簡単に言うと案件を紹介してくれるサービスです。
そしてエージェントで行ってくれることはこちらの通り。

・案件の紹介
・条件交渉
・契約の手続き
・契約中の請求

上記を代わりに行ってもらう代わりに、仲介手数料として15%ほどを支払うといった感じです。

15%と聞くと結構取られるななんて思いますが、2〜3年の経験があるとフリーランスの単価は50〜80万くらいを狙えるので、そのくらい取られたとしても生活に困るといったことはありません。

案件を獲得できなければ売上0がずっと続くなんてこともあるので、そう考えれば悪くないと思うんですよね。

もし2〜3年の経験でフリーランス独立を目指すのなら、テックビズアットがおすすめです。

またそれなりに経験があり高収入を狙いたいと言う方はレバテックMidworksを使いましょう。

案件を見るのは無料でできるので、どんな案件があるのか気になるという方は上記に登録しつつ案件を見てみるでもいいんじゃないですかね。

また上記で解説したエージェントがもう少し詳しく知りたいという方はこちらでも解説していますので、よければ参考にどうぞ。

Web制作の場合はWebサービスを使いましょう

Webサービスを使うことで効率的に探すことができるからですね。

一件一件自分の足を使って営業するでもいいですが、ぶっちゃけ効率悪いですよね。

Webサービスを使えばWeb制作をお願いしたいというお客さんを探すことができるので、圧倒的に効率がいいです。

おすすめはココナラクラウドワークスです。

上記は無料で登録できるので、Web制作で独立を考えているという方は上記に登録しつつどんな案件があるのか確認しておくのもいいんじゃないですかね

やってみて合わないと思ったら正社員に戻るでいい思う

実際にフリーランスエンジニアになってみたけど、なんか合わないななんて思う方もいると思うんですよね。

もし実際にやってみてなんか違うなと思ったら、正社員に戻るのもありかなと。

フリーランスとして自分の力で稼いだことがあるという経験は、正社員に戻ったとしても活かせることが多いです。

働き方は人それぞれだと思うので、自分が苦じゃない方を選べばいいんじゃないですかね

まとめ

このくらいで終わりにします。

今回はフリーランスエンジニアは甘くないのか【他の職種に比べたら難易度は低い】というテーマで解説していきました。

今回の内容をまとめるとこちら。

フリーランスエンジニアは甘くないのかというと、僕は他の業種よりは難易度は低いと思っています。

そして一般的にフリーランスが甘くないと言われる理由はこちらの通り。

・収入が安定しないから
・自分で仕事を獲得する必要がある
・責任が自分になる
・休日は自分で作る必要がある
・社会的信用が低い

とはいえ上記はほぼほぼ解決できる課題なので、そこまで気にしなくていいかなと。

またフリーランスを目指すなら、2〜3年ほどの経験をしてから独立するのがおすすめです。

最後にフリーランスの案件を獲得する方法としてエージェント経由で案件を確保する方法がおすすめで経験が少ない方はアットテックビズがおすすめです。

また経験のある方はレバテックMidworksを使いましょう。

Web制作で案件の獲得をしたいという方はココナラクラウドワークスがおすすめです。

以上です。
フリーランスが甘くないのか知りたい方の参考になれば幸いです。ではまた。