こんにちは、Aki(celcior0913)です。
今回はフリーランスエンジニアを目指す方におすすめのエージェント【経験年数ごとにそれぞれお伝えします】というテーマで解説していきます。
フリーランスエンジニアとして独立して2年ほど経ちある程度余裕が出てきました。またノウハウも溜まってきました。なので今回は自身のノウハウを共有します。
フリーランスエンジニアを目指す方でおすすめのエージェントが知りたい方はよければ参考にどうぞ。
フリーランスエンジニアを目指す方におすすめのエージェント
フリーランスエンジニアになるためにやるべきこと
未経験でもなれるけどおすすめはしない
フリーランスエンジニアを目指す方におすすめのエージェント

経験年数ごとにおすすめのエージェントを紹介していきます。
経験が1年ほどの方
こちらがおすすめです。
上記をおすすめする理由は一年ほどの実務経験でも案件を獲得できたという実績が多々あるからですね。
実際に僕が一年ほどでフリーランスになった際にもお世話になった企業でもあります。なので、少ない経験でフリーランスになろうとしているなんて方はまず上記を登録するべきかなと。
リンクを貼っておきますので、よければこちらからどうぞ。
経験年数3年以上の方
こちらがおすすめです。
おすすめの理由もそれぞれ深堀して解説していきます。
MidWorks
Midworksがおすすめの理由はこちら。
上記の通り。
控えめにいってもエージェントの中で一番いいと思うので経験年数が3年以上あるという方はこちらも登録しておくべきかなと。
具体的な内容はこちらの記事で解説していますので、よければこちらの記事をどうぞ。
一応リンクも貼っておきますので、必要な方はこちらからどうぞ。
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスがおすすめの理由はこちら。
上記の通り。
とはいえ、100%自分に合った案件を探してもらえるかというと流石に元エンジニアとはいえ、難しかったりします。
ですがこれならいいかなと思える案件を獲得できる可能性は結構高いと思うんですよね。
それで直受けの高単価案件を狙えるわけなので悪くないのかなと。なので、必要なと思う方はこちらを登録してみてもいいんじゃないですかね。
こちらもまたリンクを貼っておきますので、必要な方はこちらからどうぞ。
経験年数5年以上の方
こちらがおすすめです。
上記がおすすめな理由は圧倒的に高単価を期待できるからですね。
またエージェントの質も高く交渉などもしっかり行ってくれるので、経験年数が5年以上あるなんて方は上記を登録するべきかなと。
こちらもリンクを貼っておきますので、必要な方はこちらからどうぞ。
【余談】全ての方におすすめのサイト
フリーランススタートというサイトですね。
公開されているエージェントの案件を一括で見れる
上記の通り。
要は案件もエージェントも探せるということですね。
実際に見て応募したいという案件があったら必要に応じて応募してみるのもいいんじゃないですかね。
より具体的な内容はこちらの記事で解説していますので、気になる方はこちらをどうぞ。
フリーランスエンジニアになるためにやるべきこと

複数のエージェントに登録することですね。
一社だと限界がある
案件数も限られてしまうからですね。
確かに一社でもそれなりに案件を保有しているので、問題なかったりするかもです。でもせっかく無料で選択肢を増やせるのなら最初から複数登録しておいた方がいいと思うんですよね。
企業で働いているわけでもないので、誰かが助けてくれるわけでもないですからね。できることは最初からやっておいた方がいいのかなと。
担当者と合わないなんて可能性もある
こればかりは仕方ないと思うんですよね。
そんな感じでやはり合う合わないはあるので、そういった場合にも対応できるように複数登録しておくのが吉かなと。
当たり前だけどスキルも証明できるようにしておくこと
スキルを証明できるものがなければ案件を獲得できる可能性は低くなるからですね。
例えばほぼ同じ経歴のこんな二人がいたとします。
エンジニア1: ポートフォリオあり、スキルシートあり
エンジニア2: ポートフォリオなし、スキルシートなし
特別にコミュニケーション能力が長けているとかでもない限りほとんどの方はエンジニア1の方を採用します。
そんな感じで、スキルレベルは同じでもスキルを証明できるものがあるのとないのとだと全然変わってくるのでもしフリーランスを目指すのであればポートフォリオなどもしっかり作成しておきましょう。
またフリーランスになる前に準備したこともいくつかありそちらの内容はこちらの記事で具体的に解説していますのでこちらをどうぞ。
未経験でもなれるけどおすすめはしない

上記の通り。
何がわからないのかさえわからない
そもそもこれ動いてるのか?これどうやって変更するんだ?ググっても答えがわからん、、、というか治し方さえわからん、、、
みたいな感じになり恐ろしいくらいしんどいです。
ただただ苦痛でもうやりたくないってなるのがほとんどのパターンなのでメンタルがバグってるんじゃないかくらいの人でもない限りオススメしません。というか精神がもたないと思います。
まずは企業で働きつつ実務経験を積もう
これが一番です。
とはいえ、大体先輩が同じ案件についてくれる場合が多いので少なくとも見ず知らずの人に聞かなければいけないということは結構減るはずです。
なのでまずはそんな感じでやるのがいいかなと。
1年ほどたった頃にどうするべきか考えよう
フリーランスをやりたいなら目指せばいいしこのままでいいやと思うのならそのままでもいいと思います。
やってみて違うなと感じたら転職するでもいいと思う
ぶっちゃけフリーランスになってみたけど、なんか思ってたのと違う、、、なんてこともあると思うんですよね。
そんな時は別の企業に転職すればいいのかなと。
すでに経験もあるわけなので、転職先も見つけることも十分に可能です。挑戦しつつ失敗したなと思ったら軌道修正すればいいんじゃないですかね。
まとめ
このくらいで終わりにします。
今回はフリーランスエンジニアを目指す方におすすめのエージェント【経験年数ごとにそれぞれお伝えします】というテーマで解説していきました。
今回の内容を簡単にまとめます。
フリーランスエンジニアを目指す方におすすめのエージェントはこちらの通り。
経験が1年ほどの方はこちら。
経験年数3年以上の方はこちら。
経験年数5年以上の方はこちら。
そしてすべての方にオススメのサイトはフリーランススタートで、具体的な内容が知りたいという方はこちらをどうぞ。
フリーランスエンジニアになるためにやるべきことは複数のエージェントに登録することです。
最後に未経験でもフリーランスエンジニアになれるけどおすすめはしてなくて理由はとにかくしんどいからですね。
以上です。フリーランスエンジニアを目指す方でおすすめのエージェントが知りたい方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
フリーランスエンジニアの案件獲得方法などが知りたいという方はよければこちらの記事も一緒にどうぞ。
元エンジニアの担当者が多いということは、コミュニケーションによるミスマッチを防げる可能性が高いということです。