フリーランス

【誰でもできます】フリーランスエンジニア1年目にやるべきこと

こんにちは、Aki(@celcior0913)です。
フリーランスエンジニアとして活動しています。

 

今回は【誰でもできます】フリーランスエンジニア1 年目にやるべきことというテーマで解説していきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

フリーランスエンジニア1 年目にやるべきことはこちら。

✅仕事にコミットする
✅信頼を構築

確かにプログラミングスキルを上げることも重要かもですが、継続すればスキルは上がります

でも今後また仕事したいと思われなければ継続的に仕事は獲得できませんよね

なので上記に注力を注ぐべきです😌

上記の通りです。
今回の記事で深掘りします。

フリーランスエンジニア1 年目にやるべきこと

フリーランスエンジニア1 年目にやるべきこと

フリーランスエンジニア1年目にやるべき事はこちら。

・仕事にコミットする
・信頼を構築

上記を深掘りしつつ、解説していきます。

仕事にコミットする

生活できなければ会社員に戻るしかないからですね。

仕事がなければニートと変わらない

 

ぶっちゃけフリーランスエンジニアと名乗るのは誰でも可能ですよ。

 

プログラミングを学び自分で開業届を提出すれば、フリーランスエンジニアとして名乗れるので。

 

とはいえ、生活ができなければ会社員に戻るしかないですよね。

 

もしそうなりたくないと思っているのなら、とにかく1年目は仕事にコミットするべきかなと。

信頼を構築

フリーランスエンジニアに限ったことではないんですが、信頼の構築はかなり重要です。

 

理由はこちら。

・また仕事の依頼をもらえる
・他のお客さんに紹介してもらえる

 

世の中は割と信頼関係で出来ています。

 

なので、信頼を構築できれば、仕事は獲得できます。

 

とはいえ信頼を得たいからといって安売りはNGです。

 

安売りを続けると売上も下がりますし、割と消耗することが多いです。

 

なので、安売りは避けつつ信頼を構築しましょう。

信頼を構築するための方法

信頼を構築するための方法

信頼を構築するための方法はこちら。

・即レス
・相手を理解する

やる事は至ってシンプルです。
上記も解説していきます。

即レス

誰でもできて、相手からも信頼を得られるからですね。

 

ぶっちゃけできない人なんていないんじゃないですかね。

 

なのにやらない人は割と多いです。

 

そして相手は早く返信が欲しいので、わざわざメールをしているなんて事は誰でも理解できますよね。

 

確かに全てのメールに即レスする必要はありませんが、あとでいいやなんて思うと忘れてしまいませんかね。

 

僕は割とそういったことが割と多かったので、返信が必要なものは即レスするようにしました。

 

なので、もし忘れがちな方は即レスを心がけてもいいのかなと。

相手を理解する

相手を理解できるようになれば、信頼関係も生まれ、そしてコミュニケーションも割と上手くいきます。

クライアント:〜という問題を抱えている

エンジニア :〜という問題ならこれで解決できますよ

上記のように解決できる答えを知っていればこちらからクライアントに提案することだって可能です。

 

とはいえ、相手を理解するのって正直難しいと思っていて理由は自分とは全く異なる価値観だからですね。

 

そして相手の状況、立場がによっても全く変わってきます。

状況、立場、世界観によって同じ性格でも変化する

二人の例を挙げます。

・役職は部長
・部下を多数抱えている
・仕事に追われ焦っている

 そしてもう一人がこちら。

・一般社員
・部下も抱えていない
・仕事もそこまで忙しくない

例えばこの二人が同じような性格だったとしても、きっと仕事の取り組み方は全く異なりますよね。

 

上記でお伝えした状況、立場、世界観の違いですね。

 

とはいえ、こんなに異なる方々でも、理解するための方法はあり相手を思いやることですね。

 

私たちはどうしても自分の立場で考えてしまいがちなんですが、相手に思いやりを持って接することで少しづつ理解できるようになっていきます。

 

正直2〜3週間でどうにかなるようなものではないのですが、1年もあればある程度理解できるようになるのかなと。

 

なのでフリーランスエンジニア1年目は仕事にコミットしつつ、思いやりを持って接していきましょう。

プログラミングスキルはそんなに意識しなくていい話

上記の通りです。

仕事にコミットしていればスキルは上がる

プログラミングのスキルも向上させないとなんて思うかもですが、仕事にさえコミットしていればスキルは上がります。

 

大切なのは仕事を辞めないことです。
辞めなければどんどんスキルは上がります。

今後に繋がる仕事をしよう

大切なのは、今後に繋がる仕事をすることです。

 

上記でも解説しましたが、スキルは辞めなければどんどん上がります。

 

でも今後につながる仕事をしなければ、仕事は獲得できません。

 

確かにエージェントを使えば仕事に困る事はありませんが、とはいえいつまでもエージェントに頼っているのもどうかと思うんですよね。

 

エージェントを使えばマージンは取られてしまいますし、それなりに金額をいただけるとはいえもったいないですよね。

 

なので仕事にコミットしつつ、信頼を得るための努力もするべきかなと。

経験値の差は仕方がない。諦めましょう

実務経験1年目のフリーランスが3年目のフリーランスと比べて余裕がないのは経験値の差ですよね。

 

そんなに仕事に精を出していなかったとしても、3年もフリーランスもやればある程度わかるようになるので余裕も出てきます。

 

確かに1年目でほぼ全ての時間を仕事に投下すれば、3年目フリーランスと変わらないくらいまで経験値を積めるかもです。

 

でもその反動で仕事をしたくなって、辞めてしまっては意味がないですよね。

 

大切なのは辞めないこと。
これだけじゃないですかね。

 

仕事の日は仕事にコミットしつつ、休みの日はゆっくり休みましょう。

まとめ

このくらいで終わりにします。

 

今回は【誰でもできます】フリーランスエンジニア1 年目にやるべきことというテーマで解説しました。

 

これからフリーランスを目指す方の参考になれば幸いです。

 

ではまた。