こんにちは、Aki(@celcior0913)です。
割と人生ってハードモードだなって思っています。
今回は人生って割とハードモードですよ【難易度を下げるコツをお伝えします】というテーマで解説していきます。
今回のお悩みはこちら。
なんか人生ってハードだよね。
人生ハードな人の特徴とかあるのかな。
ついでに人生ハードモードから抜け出す方法があれば教えてくださいな。
上記のお悩みの方に向けて記事を書いていきます。
前回こんなツイートをしました。
人生って割とハードモードだと思うんですよね。
— Aki@実務経験一年でフルリモートのiOSのフリーランスエンジニアになった人 (@celcior0913) October 16, 2020
選択一つ間違えただけで、割と人生大きく変わることとかざらにありますよね。
とはいえ、色々経験してみてハードモードを解消する方法がいくつかあったので今回は上記の内容をブログで解説していきたいと思います😌
そんな難しくないです🚶♂️
人生って割とハードモードだと思うんですよね。
選択一つ間違えただけで、割と人生大きく変わることとかざらにありますよね。
とはいえ、色々経験してみてハードモードを解消する方法がいくつかあったので今回は上記の内容をブログで解説していきたいと思います😌
そんな難しくないです🚶♂️
そんな私はフリーランスエンジニアとして活動しつつ、自身の経験談をもとにブログを書いています。
少しずつですが、ハードモードから抜け出せてきました。
そんな中でハードモードの人生を解消する方法がいくつかあったので今回はそちらを紹介していきたいなと思います。
・人生って割とハードモードですよ
・人生ハードな人の特徴
・人生ハードモードから抜け出す方法【断捨離】
人生って割とハードモードですよ

上記のとおり。
20代後半まで貯金0でした
20代後半で貯金0って割とやばいですよね。
節約が上手な方は月にいくら貯金して〜とか考えながら行動してると思うんですが、当時の僕はそんなの考えたこともなかったです。
毎日が楽しければいい。
やりたいことだけやっていきたい。
飽きたから仕事を辞めよう。
こんな感じでかなり自分勝手な人間だったと思います。
あったらあった分だけ使ってた
幸いなことに自分のやりたいこととができていたこともあり、サラリーマンで1000万ほど稼いでいた時期もありました。
ですが、200万もするバイクを買ったり、遊びに使ったりとかなり散財もしてました。
今思うとなぜあんなに浪費を繰り返してたのが不思議なくらいです。
多分あの時に調子に乗ったことをしたりしてなかったら、300万くらいは最低でも貯金できたんじゃないかなと思います。
とはいえ仕方ないですね。
使ってしまったものは戻らないですからね。
ふとしたきっかけから抜け出さないとと思った
ふと思ったんですよね。
遊んでても使ったら使った分だけ減る。
そしたらいつまで働かなければいけないのか。
なんかこのままじゃやばいんじゃないか?
貯金もないし、このまま人生ずっと8時間働くのってしんどいよな。
みたいな感じで一周回ってふと冷静になり、そこからどうするべきか考えるようになりました。
人生ハードな人の特徴

こちらかなと。
・ギャンブルに依存してしまう人
・努力をしない人
・行動しない人
上記を深掘りします
ギャンブルに依存してしまう人
これはどこの国でもそうですよね。
もちろん人によるのですが、自分をセーブできない人ってどんどんのめり込んでいきますよね。
過去に私もギャンブルにハマってパチンコやスロットにハマっていた時期もあるんですが、正直ハマると1万円なんてただの紙切れみたいになります。
20〜30分もあれば余裕でなくなりますからね。
幸いなことに僕はそこまでハマることもなく辞めることができましたが、今もやっていたとなると正直どうなってただろうなって思います。
学ぼうとしない人
ぶっちゃけ学ぼうとしなければ人生はハードモードのままなんですよね。
同じ人なのに、差が出るのってそういうところだったりします。
確かに生まれながらにして天才みたいな人もいますが、ほとんどの人は同じくらいのスタートですよね。
なので学ぼうという姿勢がなければ人生はハードモードのままです。
行動しない人
多くの人は何も行動しないですよね。
口では行動したいというのに次に出るフレーズはでも〜みたいなのが多すぎる気がします。
当たり前ですけど、行動しなければ何も変わりません。
それがわかっている人は、基本的に行動しているはず。
そういったところから差はどんどん出てきています。
人生ハードモードから抜け出す方法【断捨離】

無駄な時間を失くすことですね。
人の9割は習慣でできている
例えばこんなことに時間を使ってないですかね。
・週末にぐーたらしている
・ソシャゲー
・無駄な飲み会
それぞれ解説します。
週末にぐーたらしている
ぶっちゃけ土日にグータラ過ごすのってもったいないと思うんですよね。
例えばその時間を使ってプログラミングを学んだりブログを書いたりできますよね。
でも平日は仕事だし、土日くらいゆっくりしたいなんて方もいるかもですが、ぶっちゃけそれじゃ何も変わりませんよね。
ブログなんて年間1万円くらいですし、プログラミングもパソコンさえあればできますからね。
そう言った時間をどのように使っているかで1年、2年くらいで結構人生ハードモードから抜け出せます。
なので、今行動できてないなんて方は土日になったらこれをやるみたいな感じで、決めておくのもいいんじゃないですかね。
ソシャゲー
ぶっちゃけこれで多くの時間を使っているなんて方は多いはず。
ソシャゲーで何か生み出せるのなら話は別ですが、大体の人は惰性でやっているなんて人も多いのかなと。
そう言った時間も別のことに使えば割と1時間くらい余分に時間も取れます。
もし、ソシャゲーで多くの時間を使ってるなんて方はこの機会に別のことに時間を使ってもいいんじゃないかなと。
これからゲームで稼げる時代も来るかもなので、その時はまたやればいいんじゃないですかね。
無駄な飲み会
飲み会ってぶっちゃけ無駄だと思うんですよね。
多くの人が集まってそこで飲んで終わりみたいな。
2時間とか長すぎじゃないですかね。
確かに学びを得るためにいくのは全然ありと思います。
ただ、会社の集まりってどうなんですかね。
集まって話しても学びってあまり多くないのかなと。
愚痴の言い合いとかってぶっちゃけ何も得るものないですよね。
そレだけならぶっちゃけいく必要はないかなと。
もしダメなら環境を変えよう
ぶっちゃけ周りの影響って大きいと思っていて、ここにいても意味がないなって思ったら環境を変えるのも大切かなと。
僕はエンジニアとして働いていたのですが、給料も上がらないし、やりたいこともできませんでした。
なのでここにいても意味がないなと思ったので一年でやめてフリーランスエンジニアになりました。
周りからはお前には絶対できないなんて言われたりもしましたが、実際に行動した結果なんとかフリーランスになれました。
なので大切なのは行動することだけじゃないですかね。
無駄な時間を失くして、覚悟を決めたら行動する
これだけで割とハードモードから抜けられる気がします。
まとめ
このくらいで終わりにします。
今回は人生って割とハードモードですよ【難易度を下げるコツもお伝えします】というテーマで解説しました。
人生しんどいななんて思ってる方に参考になれば幸いです。
ではまた。