プログラミング

高卒でプログラマーでなれる?【結論:全然余裕】

こんにちは、Aki(celcior0913)です。

今回は高卒でプログラマーでなれる?【結論:全然余裕】というテーマで解説していきます。

そんな私はエンジニア歴は3年ほど。
訳あって1年でフリーランスエンジニアになりました。

実際にエンジニアをしてみて学歴全然関係ないじゃんって思うことばかりだったので今回の記事を書こうと思いました。

よろしければ参考にどうぞ。

本記事でわかること

高卒でプログラマーでなれる?【結論:全然余裕】
高卒でプログラマーになる方法【手っ取り早いやつ3つ紹介】
最初から自社開発にしたい気持ちはわかる【けど時間かかるのでおすすめしない】

高卒でプログラマーでなれる?【結論:全然余裕】

高卒でプログラマーでなれる?【結論:全然余裕】

上記の通りです。

普通に人が足りてない

みんな知ってますよね。できる人材が足りないって感じです。

なんかいろんな人のブログを見ると、〇〇省のデータではとか書いてますよね。いちいち書くのもだるいんでここでは書きませんけど。

もっと良い例を伝えると一年くらいでフリーランスになれちゃうんすよ?やばくないですか?

いや一年ってなんやねんとか思いますよね。少しパソコンの知識に毛が生えたくらいやろとか思いますよね。

まさにその通りなんですけどね。

まぁそんなレベルでも仕事獲得できちゃうくらい人が足りないってことなんす。

なんなら中卒でもできると思う

これ結構ガチで言ってます。

ぶっちゃけフリーランスになってから学歴とか聞かれたことあまりないですもん。

学歴が良くても仕事できなければ意味ないんで。

まぁ結構頭使うんで最初めっちゃ勉強したりとか必要だと思うんですけど、1年くらい頑張って続ければ普通にできると思ってます。

なので、IT系の仕事をしたいのなら頑張って勉強してみましょう。

逆に美容の専門卒からIT系に入社したらなぜこの分野へ?とは聞かれた

まぁ自分でも驚きなんですけどね。

僕は元々美容師なんですけど、そこからもう一つ会社を挟んでIT系に来た人なので、割とびっくりされることが多いです。

ほんとそれくらいで学歴に関しては仕事を獲得する際もあんま聞かれなくなりました。

ただ技術系の質問は割と増えた気がします。iOSの分野で仕事をしている人って割といないので。

【大卒でも同様】40代でプログラマーを目指すとかだと話は全然変わる

結論からいうと結構難易度が高いです。もはや学歴を超えるレベルで難易度が上がります。

正直上記でも伝えましたけど学歴なんて割とどうでも良いんですよ。若ければ。

若ければ育てて行けば良いので。でも40代の場合は違いますよね?

どちらかといえば即戦力になる人材を欲しいと考えるはずなので。

なので、もし40代からプログラマーを目指すのであればまじで頑張った方が良いと思います。

スクールとかメンターとかつけるのも一つの手かなと。

高卒でプログラマーになる方法【手っ取り早いやつ3つ紹介】

高卒でプログラマーになる方法【手っ取り早いやつ3つ紹介】

3つ紹介します。

SESの企業に入社する

未経験でも入れる企業があったりするからですね。

因みに僕もこのパターンです。僕の場合は知り合いの会社に入社した感じですけど。

先に言っておきます。給料は大してよくないです。

とはいえ、給料なしで学習するよりかはだいぶ良いかなと。

この時スクールもお給料をいただきながら通わせてもらいました。感謝感謝。

無料のスクールに通いそのまま就職する

あんまり知られてないかもなんですけど、無料のスクールって存在するんですよ。

そういったところでスクールに無料で通ってそのまま入社するみたいな感じ。

無料で名前を聞くものでいうと0円スクールとかですかね。

給料もあまりよくないですけど、とりあえず就職はできますし0円スクールの同意書を見てにはなりますけど、半年とかでやめて別の企業に就職するみたいなことも全然可能ですよね。

何でもそうですけど、どんなことも使い方次第だと思うんですよね。

使えるものは使っていくのが吉かなと。

Web制作を独学して、Web制作会社に就職

まじで頑張れば1ヶ月くらいでいけるんじゃないですかね。

そこまで難しくないし。※未経験の人からすると普通に難しいと思う

ポートフォリオ(ホームページ)を作ってぱぱっと就職活動を始めましょう。

学習方法はこちらに記載しているので、こちらを参考にどうぞ。

最初から自社開発にしたい気持ちはわかる【けど時間かかるのでおすすめしない】

最初から自社開発にしたい気持ちはわかる【けど時間かかるのでおすすめしない】

まぁ言わなくてもわかると思いますけど、せっかくなので言語化しときます。

それなりのスキル身につけるのに結構時間かかる

それなりのスキルってどのくらいなのってとこなんですけど、一人で実装はできなくともデータベース周りとか改修はそれなりにできるレベルは欲しいよねってとこだと思います。

ググったけどそれの実装わからんとかそのレベルだとちょっときついと思います。

実務経験でいうなら最低一年は欲しいかなってとこですかね。

それかデータベースとか準備したアプリを運用してますとかそのくらいのレベル。

ちょっとわかりづらいですね。すいません。まぁそんな感じです。

リモートで仕事したい、のんびり仕事したい ← わかるけど、そもそもプログラミングできないやんワレ

結局これなんですよ。

実装できないのに自社開発の企業に行ったとしても結構しんどいだけだと思います。

大前提にある程度プログラミングできます。これがないと多分どこに行ってもきついです。

仕事をもらったけど実装できません。進みません。

これだと結局周りの人からもなんか言われますし、何より追い込まれてるのに何もできないから終わりの見えない迷路をひたすら彷徨ってる感じになると思うので、ただひたすらしんどいんじゃないかと。

なので、自社開発にいきたいならある程度プログラミングスキルを磨いてから行った方が良いのかなと。

それでも自社開発に就職したいなら最低でも半年くらい勉強時間確保してもろて【確保したとしても入れるとは言ってない】

スクールも検討しても良いと思います。

また個人レッスンみたいな感じで、誰かにみてもらいながら成長するのもありだと思います。

それでも入れるかといったらぶっちゃけ半々くらいだと思います。

結局実務経験0なので。

実務経験のないひとはちょっとみたいな感じで追い返される可能性もあるかなと。

まぁこれは実際にやった人しかわからないと思うんで、目指すのであれば頑張ってください。

まとめ

このくらいで終わりにします。

今回は高卒でプログラマーでなれる?【結論:全然余裕】というテーマで解説していきました。

高卒でプログラマーになれるのか知りたい方は参考にしていただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。