LIFE

青汁王子の稼ぎ方について【調べたことをまとめました】

こんにちは、Aki(celcior0913)です。

今回は青汁王子の稼ぎ方について【調べたことをまとめました】というテーマで解説していきます。

この記事を書こうと思った理由は自分が知らなかったからということと、普通に興味があったからなんですが、せっかくなので後から自分も見直せるように忘備録の意味も込めて記事を残します。

ぶっちゃけ自分のレベルも足りてませんし、理解が乏しい部分もたくさんあるので間違っている部分も多々あると思いますが、青汁王子の稼ぎ方について知りたい方はよければ参考にどうぞ。

青汁王子の稼ぎ方について

青汁王子の稼ぎ方について

結論から言うと、伸びそうな企業に出資して上場or会社売却で稼いでいます。この言い方が正しいかはわかりませんが、投資家です。

上場する場合の稼ぎ方

これは稼ぐというより出資するタイミングで株を保有していると思うんで必要な時に売却するとかそんな感じです。

現金ではないけど、必要なタイミングでお金に変換できるものというくらいのイメージでOKです。

すごく簡単にいうと会社自体が資産になるということですね。

 

またこの時の税率は20.315%(所得税15.315%、住民税5% ※復興特別所得税を含む)となっています。

 

なので、例えば株の金額が全部で1億円だったとしても税金が2000万円で済むというわけですね。

事業の収入だった場合は45%の税金が適用されるのでそう考えるとかなり税金が抑えられます。

まぁどちらも簡単にできることではないんですけどね。
少なくとも今の僕にはそれが可能なアイディアも勇気もありません。

会社売却での稼ぎ方

出資した企業を売却した金額をもらうといった感じですね。

こちらは個人の場合は20.315%(所得税15.315%、住民5% ※復興特別所得税を含む)

会社の場合は少し税金が異なり税金は30〜35%となってます。

その場合だと個人の方がいいじゃんって思うかもなんですが、企業を売却する際に使用する計算式があります。その内容としてはこちら。

売り値 ー 原価 ー 経費

上記の内容を適用すると個人よりも会社の方が金額を低くできる可能性が高いらしいです。こちらの動画が参考になると思います。

僕も上記の内容を見るまでは個人の方がいいじゃんって思ったんですが、上記の動画をみたら『あぁ確かに会社の方がいいな』なんて思いました。

なので、青汁王子も会社の名前で会社売却をされていると思います。

ビジネスモデル自体はそこまで難しくないかもだけど、そこまで資金に余裕のある人はほとんどいない

ビジネスモデル自体はそこまで難しくないかもだけど、そこまで資金に余裕のある人はほとんどいない

普通に出資してる金額もやばいと思うんですよね。

10社に出資、年商300億

年商300億ってやばくないですかね。
もはや未知の領域すぎてよくわかりませんでした。

予想ですが、数十億は投資してると思うんですよね。

ある程度資金もノウハウもあるからできることだと思うんですが、なかなかできることではないのかなと。

経営者でもぽんぽん数億円単位で投資できる人はそこまで多くない

上記の通り。

ほんと小さい飲食店とか美容室とかなら500万とかで可能だったりするのでまぁ失敗してもいいかなんて思うかもですが、数億ですからね。

普通に数億円失う可能性があるって考えたら正直精神持たないと思うんですよね。

少なくとも今の僕じゃできませんw

今回青汁王子のビジネスモデルを調べてみて感じたこと

今回青汁王子のビジネスモデルを調べてみて感じたこと

スケールが違うなぁって思いました。それと同時にすごく勉強になりました。

会社を持っているわけでもなかったのと、M&Aとか会社売却という言葉は知ってたけど難しそうだなって思っており調べることもしていませんでした。

今回は調べる機会をいただけたので感謝しています。

ビジネスモデルを調べるのも割と楽しいなと思った話

こういった記事を書くこともあまりなかったんですが、ビジネスモデルを調べて記事にするのは意外に面白いなって感じました。

未来の自分がそういうことをするかどうかはわかりませんが、自分なりに理解できる言葉にすることで知識も増えるなって思ったので、今後も気になったビジネスモデルとかあればたまに記事にしてみようかなと思います。

視野を広げつつ、これからもコツコツと精進していきたいと思います。

まとめ

このくらいで終わりにします。

今回は青汁王子の稼ぎ方について【調べたことをまとめました】というテーマで解説していきました。

青汁王子の稼ぎ方について知りたい方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。