IT

【学歴なし】業界未経験の26歳がIT企業に転職できた話

こんにちはAki(@celcior0913)です。
実務経験一年でフリーランスエンジニアになりました。

 

今回は【学歴なし】業界未経験の26歳がIT企業に転職できた話というテーマで解説していきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

学歴がなくてもIT企業に転職することは可能です。

実際に学歴も経験もありませんでしたが、26歳の時に未経験でIT企業に転職しました。

実際に50社以上断られましたが、諦めなければ道は見えてきます。

諦めずに自分の目標に向かって行動しましょう😌

 

こんな感じで私はIT企業へ転職する際に結構しんどい思いをしたので今回はそんな過去の私に向けて記事を書いていきます。

本記事でわかること

・学歴がなくてもIT企業に転職することは可能
・学歴のない業界未経験の私がIT企業に転職するためにしたこと
・私がおすすめする業界未経験の方がIT企業に転職するためにするべきこと

学歴がなくてもIT企業に転職することは可能

学歴がなくてもIT企業に転職することは可能

結論からいうと学歴がなくてもIT企業に転職することは可能です。

過去の私の職歴

私の過去の職歴はこんな感じ。

・美容師を3年半
・観光業を2年弱

 

これまでの経験はITとは全く無関係の世界でした。

ではなぜIT企業へ転職したのか

結論として元々美容師をやめる際にIT企業へ行こうとしていました。

 

ところがひょんなきっかけで観光業で働くことになったので、IT企業への転職が遅れてしまったという感じです。

 

具体的な詳細は私のプロフィールをみればわかるかなと思うのでよければ一緒にどうぞ。

Akiのプロフィール

学歴のない業界未経験の私がIT企業に転職するためにしたこと

学歴のない業界未経験の私がIT企業に転職するためにしたこと

僕がIT企業へ転職するためにしたことはこちら。

・プログラミングの勉強
・企業へ直接電話、転職活動

とはいえ、ぶっちゃけ当時はかなり雑魚でした

 

上記ではプログラミングの勉強なんて書いてますが、今思い返してもかなり雑魚でした。

htmlって何、CSSって何?こんな状態のまま転職活動

もっと正直なことを伝えると、プログラミングをどこに書くのかさえわからない状態で転職活動をしました。

 

載っていたhtmlとcssをメモ帳に書いて「あれ、動かないぞ…..」なんて言っているレベルでした。

 

動くわけないですよね。笑

 

そんな状態にもかかわらず、転職活動をしていましたw

その状態でどうやって企業に転職したのか

結論から言うと、僕はSES企業へ転職しました

 

理由はこちら。

・無料でプログラミングを勉強させてもらえる
・友人にSESの企業で働いている方がいた
・ていうかそこしか雇ってもらえなかった

 

私はかなりラッキーな方だったと思います。

 

それまで企業に50社以上応募したと思うのですが、普通に断られてました。

 

そもそもポートフォリオも作れなかったので当たり前と言えば当たり前の話なのですが笑

 

なので、もし同じ状態の方がいたら僕は間違いなくSES企業をおすすめします。

とはいえいい点ばかりではない話

友人のおかげもあってなんとかIT企業へ就職できたわけなのですが、SES企業って正直いいところばかりではなくて、個人的には就職するなら自社開発企業をおすすめしてます。

 

理由はこちら。

・モダンな言語を学べる
・実際にモダンなプログラムで開発できる
・1年ほどあればかなり成長する

 

SES企業がいいと感じるのは最初の半年ほどかなと思います。

 

その内容についてこちらで解説強いているのでよければ一緒にどうぞ。

未経験から正社員のエンジニアになる方法と3つのパターンの会社の特徴についてまとめてみた

私がおすすめする業界未経験の方がIT企業に転職するためにするべきこと

私がおすすめする業界未経験の方がIT企業に転職するためにするべきこと

私がおすすめとする転職するまでの流れはこちらです。

・ポートフォリオを作る
・自社開発企業へ転職活動する

ポートフォリオを作りかた

ポートフォリオの作り方はこんな感じです。

・エディタをインストール
・html、css、javaScriptを学ぶ

 

ぶっちゃけるとサーバーサイドと呼ばれる言語も勉強した方がいいんですが、当時の僕はそんなことはできませんでした。

 

なのでやることは上記でいいかなと思います。

エディタをインストール

エディタとはプログラミングを書くためのメモ帳みたいなものです。

 

その中でも僕はVSCodeをオススメしています。

 

なのでまずはVSCodeをダウンロードしましょう。

 

こちらにリンクを貼っておきますので、よければどうぞ。

>>VSCode

html、css、javaScriptを学ぶ

学び方としてはこちら。

 

上記をやった上でドットインストールのアプリを作ったりすればポートフォリオはすぐできるかなと思います。

 

ものによっては月額料金を払わないとみれないものもありますが、それで転職活動をする上で有利になりますし、月額1000円くらいなので最初のうちは課金してもやった方がいいと思います。

学歴なし未経験でIT企業へ転職するのにオススメのエージェント

学歴なし未経験でIT企業へ転職するのにオススメのエージェント

割と有名どころですがこちらかなと。

 

私は上記を使う時間もあまりなかったので、Googleで検索して出ていた企業にかたっぱしから電話したりしましたが、ぶっちゃけしんどかったですし門前払いのところが多かったのでやはりエージェントを使うのが一番じゃないですかね。

 

給与もそれなりに保証してくれますし、やはり転職エージェントを使った方が無難かなと思います。

 

具体的な内容はこちらの記事で解説しているので、気になるかたはこちらもどうぞ。

1年で転職した方が生活が豊かになりやすい話

エンジニアに転職した後は一年ほど実務経験を積んだ上で再度転職すると大体50万から100万ほど給料が上がる見込みがあるので、一年を目処に再度転職活動をしてもいいかもです。

 

そのくらいエンジニアって希少性が高いし、、企業側からしても欲しい人材なんですよね。

 

なので、実際に転職したら一年ほどで転職するのが吉です。 

まとめ

このくらいで終わりにしたいと思います。

 

今回のことをまとめるとこんな感じです。

業界未経験の方がIT企業に転職するためにするべきことはこちら。

・ポートフォリオを作る
・自社開発企業へ転職活動する

 

学歴なし未経験でIT企業へ転職するのにオススメのエージェントはこちら。

 

こんなところかなと。

 

僕のようになんの考えもなしに行動すると痛い目をみます。
先のことを少しは考えつつ、未来に向けて頑張って行動していきましょう。

 

今回は学歴のない業界未経験の26歳がIT企業に転職できた話というテーマで解説していきました。

 

ではまた。