こんにちは、Aki(celcior0913)です。
今回は人生が暇つぶしだと思い始めたきっかけというテーマで解説していきます。
なぜこんなテーマをって思うと思うんですが、ほんと気まぐれです。
なんか描きたくなったので、書いてます。
こんな考え方もあるよ的なことを思ってもらえればと思います。
人生が暇つぶしだと思い始めたきっかけ
終身雇用も無くなったことだし人生はより暇つぶしになる
なんか若干難しいこと話したけど、結局はこれも暇つぶし
人生が暇つぶしだと思い始めたきっかけ

特にこれといった理由はないんですよね。
ただ強いて言えば、どんな人生にも終わりがあることを自分自身が理解したからですかね。
経営者も投資家も芸能人も最後は終わりを迎える
時間が無限にあるわけではないからですね。
人生頑張っても頑張らなくても最後にはみんな同じ結末を迎えるんですよね。
実際に自分が小さい時にすごくみてた人とか年齢を重ねて20台後半とか30代くらいになってくると、割と死んじゃったりみたいなことが結構頻繁に起きてくるんすよね。
なんかそういうのをニュースとかでみる機会が増えてその時に結構考えたんすよね。
人生ってなんのために生きてるんかなみたいな
いろいろ考えたけど、シンプルに暇つぶしやなって思った
もしかしたら自分にしかできないことをやるとか考えてる人もいると思うんすけど、自分にはそんなことできないなって思ったし
いろんな人のためにgiveするみたいな生き方もしたくないなとか思ったし
なんなら何もしたくない人だしみたいな感じでいろいろ考えて
結果シンプルに暇つぶしでいいやってなりました。
ただ一つ他人の人生を歩むのだけはやめたほうがいい
普通にしんどいだけだからですね。
まぁぶっちゃけ最初は仕方ないと思うんですよ。
やりたいことがあったとしても知識も経験もなければ先輩とかから教えてもらうしかないですし。
全ての事柄に対してNoと言えといっているわけではなく自分を失うことだけはしないようにした方がいいよっていうことをここでは伝えたいです。
単に人生がハードモード化します
そして性格も内気になるしぶっちゃけあんまいいことないっす。
終身雇用も無くなったことだし人生はより暇つぶしになる

なんならこれから50年後とか働かなくてもいい時代に突入してる可能性も十分あると思います。
ITが発展すれば人がやらなくていいことはどんどん機械に代用されていく
まぁ当たり前ですけど、自動化できる部分は今後どんどん代用されてきます。
同じ作業の繰り返しであれば機械なら休憩もいらないしコストもチャージするための費用だけだったり人間関係でのトラブルもないし圧倒的に楽なんすよね。
そういった作業もめちゃくちゃ性能のいいAIがやるとかだとちょっとめんどくさいトラブルに巻き込まれる可能性もありますけど、多分僕らが生きている時代には起こり得ないことだと思うんであんま気にしなくてOKです。
多分200年後とか本当に働きたい人だけ働くみたいな社会になってると思う話
ベーシックインカム的な何かが適用されてまぁギャンブルにどハマりしたとか正直どうしようもない人をのぞいて普通に暮らす分には働かなくても全然困らないみたいな生活はしてると思います。
人の代わりに機械が働くわけですけど、それが人間の代わりにお金を生み出してくれるんでどうにかなるんじゃないてきなあれです。
とはいえ、先の未来なんで予測の範囲でしかないですけど。
体が動かないとか脳の病気とかもある程度ITの力でどうにかなってると思う
今でさえそういった実験が行われてたりするからですね。
簡単にいうと脳とコンピューターを繋ぐみたいな感じです。
それで神経系とか発作とかを抑えられるみたいな感じでできてるので、腕がロボットみたいな感じでできたりとかそういう未来も全然あるんだろうなって思います。
気になる人はこちらの記事をどうぞ。
なんか若干難しいこと話したけど、結局はこれも暇つぶし

ちょっと人生を遠くから見てみるとそんな感じですね。
新しい情報に触れようが、いろんなことをしようが全て暇つぶし
結局何しようが暇つぶしなんです。
最後に迎える形はみんな同じなので。
ちょっとひどいかもだけど、割と少し離れた視点から今の世界を見てみると大体のことがどうでも良くなります。
なんか合わないなこの人みたいな人とか結構いると思うんすけど、それとかもぶっちゃけどうでも良くなります。
まぁもちろん同じ場所にいれば嫌な気持ちにはなりますけど、なんか違う目線で見えてきます。(ごめんなさい。もしかしたら自分だけかも)
【結論】最後にはみんな同じ終わりを迎えます。嫌なことから逃げつつ自分が楽な生活できるように人生の暇を潰していきましょう
なんかいろいろ話しましたがこのくらいで終わりにします。
長々と失礼しました。
なんか人生 暇つぶしで適当に記事探してこの記事見たって人がいたらこんな考え方もあるよ的なことを少し知ってもらえればいいかなと思います。
最後までお付き合いいただきありがとううございました。