LIFE

【フリーランスで生きていく】会社員がつまらないのでやめました

こんにちは、Aki(@celcior0913)です。
27歳で会社員をやめて、フリーランスとして活動しています。

 

今回は【フリーランスで生きていく】会社員がつまらないのでやめましたと言うテーマで解説していきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

27歳の時に会社を辞め、フリーランスで生きていくことを決めました。

理由はこのまま会社員をやっていても、なりたい自分にはなれないと思ったからですね。

これからは個人の時代になります。

自分で稼ぐ力を身につけていくのがいいんじゃないですかね。

具体的にブログで解説していきます😌

  

上記の通り。
こちらのブログで具体的に解説していきます。

 

そんな私はフリーランスのエンジニアとして活動しつつ、自身の経験などを元にブログにしています。

 

私について気になる方はこちらをどうぞ。

 

https://akiblog.org/profile/

 

本記事でわかること

会社員がつまらないので辞めました
やりたくないことをやらされる
会社員の給料低すぎる
自分には合わないと思った

会社員がつまらないので辞めました

会社員がつまらないので辞めました

理由はこちら。

・やりたくないことをやらされる
・会社員の給料低すぎる
・自分には合わないと思った

 

上記の通り。
上記を深掘りしつつ、具体的に解説していきます。

やりたくないことをやらされる

上記の通り。
ぶっちゃけ会社って運ゲーだと思うんですよね。

やりたくないことをやるのが当たり前と言う風潮

ぶっちゃけ会社で働いてもやりたいことをできる可能性ってかなり低いですよね。

 

自分でやりたいことを選べないからですね。

 

そのうえで日本ではやりたくないことをやるという風潮が広がっていますよね。

 

正直これっておかしいと思っていて、やりたくないことをやるのってかなりストレスですよね。

やりたくないことはやらなくていい

日本人は正直Noというのが下手ですよね。
そしてストレスを抱えている人が多い。

 

ぶっちゃけやりたくないことをやり続けても自分がしんどいだけ。

 

そして一度OKを出してしまうと、次から次へとやりたくないことを頼まれます。

 

やりたくなかったら断るべきですよ。

会社員の給料低すぎる

会社員の給料低すぎる

ぶっちゃけ会社員の給料って低過ぎませんかね。

東京で給料20万円くらいだと正直何もできない 

東京で一人暮らしをすると大体6万円とか取られます。

 

それに加えて生活費もってなると残るお金はかなり少ないですよね。

 

そこから貯金をするってなるとぶっちゃけどこにもいけないと思うんですよね。

 

確かに元々東京に住んでいるなんて方や夢を叶えるために東京じゃないとダメなんだって方は仕方ないですが、そうでもない限り給料20万円くらいならわざわざ雇用される必要はないかなと。

そもそもなぜ週5も働かなければいけないのか

ぶっちゃけ週5日働くこと自体もおかしいと思うんですよね。

 

週4とか週3でもいいかなと思っていて、理由は週5働くと疲れるからですね。

 

自分がやりたいことをしているのなら正直何日働いてもいいと思うんですが、企業はそうじゃないですよね。

 

ぶっちゃけ土日の二日間だけだけじゃ疲れをとって終わりです。

私生活を充実させることも重要だと思う

理由はこちら。

・人生は一度しかない
・過ぎた時間は戻らない
・若い時にしかできないこともある

 

上記の通り。

 

過ぎた時間は取り戻せないし、その時じゃないとできないことって割と多いはず。

 

なので、仕事ばかりなんて方は私生活も充実させるべきかなと。

 

正直企業で働くんじゃなくて自分のやりたいことで稼ぐでいいと思うんですよね。

 

なので辞めたいと思ったら辞めてもいいと思います。

自分には合わないと思った

自分には合わないと思った

理由はこちら。

・自分の資産にならない
・頑張っても全然給料が上がらなかったから
・みんなのために頑張ろうという考えが理解できなかった

 

上記を深掘りしつつ解説します。

自分の資産にならない

会社の資産になるだけだからですね。

 

自分の会社ではないので、どんなに頑張っても自分の資産になることはないです。

 

自分の会社だったらいいと思うんですが、そうでないなら自分の資産にならないのならやる必要はないのかなと。

会社を利用するくらいの気持ちで行動しよう

ぶっちゃけ会社は利用するものだと思っていて、そこで何も得られないのならそこにいる必要はないです。

 

僕はフリーランスエンジニアになるという目標を達成するために、会社で知識を学びにいきました。

 

ですが、全く自分のやりたいことをさせてもらえなかったので、1年で辞めてフリーランスになりました。

 

恩を返そうという気持ちはないのかなんて言われたりしますが、正直そこにいることだけが恩を返す方法じゃないと思うんですよね。

 

実際に私もやりたいことをさせてもらえなかったので、わざわざ恩を返す必要はないのかなと思っています。

 

とはいえそこでほぼ全ての時間を投じて、一年でフリーランスエンジニアになれたので割とよかったのかなと。

 

1年でフリーランスになった方法などはこちらで解説していますので、よければどうぞ。

頑張っても全然給料が上がらなかったから

ぶっちゃけ1年で給料も1万円も上がりませんでした。

 

あれだけ時間を投下したのに1万円も上がらないんだと思い、このまま続けても正直意味ないなって思いました。

 

もちろん全ての企業がそうというわけではないと思うんですが、それなら自分で稼いだ方がいいなと思いました。

 

結果として全て自分に返ってくるからですね。

 

頑張った分だけ上がる方が嬉しいと思うんですよね。

 

実際にフリーランスになって会社員の時よりも収入は3倍近くになっているので、フリーランスになってよかったなと思っています。

みんなのために頑張ろうという考えが理解できなかった

割とみんなのために頑張ろうなんてことをいう人がいますが、みんなのために頑張る必要はないと思っていて理由はこちら。

 

・みんなのために頑張っても収入が増えるわけではない
・見返りは何もない
・他人は自分の時間を取ろうとする

 

上記の通り。

みんなのために頑張っても収入が増えるわけではない

 

大切なのは自分のために頑張ることだと思うんですよね。

 

他人のために頑張るって誰の人生を生きているのかなと感じてしまうからですね。

 

確かに家族は一生過ごすと思うので、そのために頑張るというのはいいことだと思うんですがぶっちゃけ同じ会社で仲良くしても愚痴の言い合いで終わることが多い。

 

10年後とかに全く別の業種に移動とかして仲良くしている友達とかって多分一人とか二人くらいだと思いますよ。

 

なので大切なのは自分のために頑張ることかなと。

見返りは何もない。時間を奪おうとする者から離れよう

 

ぶっちゃけ自分が成長していくとどんどん付き合う人も変わっていきます。

 

ずっと同じ人たちと過ごすことは悪いことではないんですが、もしあなたが成長したいと心から思うのなら、付き合う人は変えていくべきですよ。

 

愚痴ばかり言っていても、何も変わりませんし成長したいと思うなら自分よりもすごい人たちと付き合うしかないですよ。

 

時には親からも離れるべきかなと思っています。

 

親はいつまでも子供扱いをする

ぶっちゃけいつになっても親は子供扱いしてきます。

 

自分が変わろうとしている時に真っ先に止めてくる人でもあります。

 

本気で変わりたいと願うなら、親からも離れるのが大切なときもきます。

 

とはいえ、これは全く関係がない話ですね。
この辺で辞めておきますが、頭の片隅に覚えておくといいかもです。

 

まとめ

このくらいで終わりにしたいと思います。

 

今回は【フリーランスで生きていく】会社員がつまらないのでやめましたというテーマで解説していきました。

 

会社員という生き方以外もあるんだなということを知ってもらえたら幸いです。

 

ではまた。