こんにちは、Aki(celcior0913)です。
フリーランスプログラマー活動しています。
今回はプログラマーは頭がおかしいのかというテーマで解説していきたいと思います。
今回のお悩みはこちら。
プログラマーって頭おかしい人が多いのかな?
それとプログラマーの特徴なんかも知りたい。
ついでにプログラマーの方と仲良くする方法とかもあれば教えてくださいな。
そして前回こんなツイートをしました。
プログラマーって頭おかしい人が多いの?という質問を結構されます。
— Aki@実務経験一年でフルリモートのiOSのフリーランスエンジニアになった人 (@celcior0913) February 27, 2021
結論から言うと、確かに天才と呼ばれる人は割と頭がおかしい人が多いかもです。
ですが、基本的にプログラマーは優しい方が多いです。
でもプログラマーはこういう性格の方が多いといったものはあるので、そちらはブログで解説😌
プログラマーって頭おかしい人が多いの?という質問を結構されます。
結論から言うと、確かに天才と呼ばれる人は割と頭がおかしい人が多いかもです。
ですが、基本的にプログラマーは優しい方が多いです。
でもプログラマーはこういう性格の方が多いといったものはあるので、そちらはブログで解説😌
そんな私はプログラミング歴は3年ほど。
割といろんな現場に行き、いろんなプログラマーの方と仕事をしました。
もちろん自分が行った現場の中で合わない方も割といたりしたのも事実です。
またその中で、プログラマーの方はこういった性格の傾向の方が多いなーなんて思ったり、なんらかんらプログラマーは優しいなーなんて思ったり。
ということで、上記の内容を解説していきます。
プログラマーは頭がおかしいのか
頭はおかしくないけど割と多いプログラマーの性格や特徴
もし僕のような性格のプログラマーが多い環境で働きたいなら
プログラマーは頭がおかしいのか

天才と呼ばれる方は頭がおかしいと思います。
基本的にプログラマーで天才と呼ばれる方はIQが高い
もう別次元の人くらいのイメージでいいと思います。
なので、多分ガチなプログラミングの技術的な話とかされたらついていけないと思います。
「何言ってるんだろうこの人、、、」みたいな状態になるかなと。
楽しんで仕事をしてる
もはやプログラマーで天才なんて呼ばれる人はプログラミングをすることを仕事だと思ってない人が多いはず。
憶測ではありますがあんな感じで作業してるんですよね。
なので、もうプログラミングはゲームみたいな感覚。
そんな感じでやってるわけなので、そりゃもう勝てないですよねwもはや変態のレベルですw
IT化が普及している現社会では、こういった方は仕事に困るといったことは無縁なのかなと。
とはいえ、全てのプログラマーが頭がおかしいわけではない
当たり前ですが、そういった方ばかりだったらこんなにプログラマーが多いはずもないからですね。
確かに上記で解説したように頭がおかしい人もいます。
とはいえ、僕が過去に全く畑違いの仕事をしてきたこともあり、あまり出会う機会のない方々と仕事をすることが多かったのも事実なのでこういった方が多いといった内容についても解説していきたいと思います。
頭はおかしくないけど割と多いプログラマーの性格や特徴

こんな感じです。
・真面目な方が多い
・ゲームやアニメが好きな方が多い
・好きなことになると、話が止まらない
それぞれ解説していきます。
真面目な方が多い
仕事をサボるみたいなことをあまりしないタイプが多いななんて思いました。
もちろん全くいないなんて言ったら嘘にはなりますが、他の業種と比べてそういった方はかなり少ない印象です。
確かに、冗談が通じなかったり話もあまり面白くないなんてことも結構あるんですが、まぁ仕事においてはそれはあまり関係ないですからね。
それは割といいことなのかなと。
ゲームやアニメが好きな方が多い
10人いたら8人くらいは好きって言うと思います。
学校で例えると割とオタクっぽい人とか、そういった人が多いかもです。
僕も割とアニメもゲームも好きだったので、こういったところで話をする機会が多かったです。逆に恋愛とかそう言った話をしたことはほぼないですねw
基本的に情緒不安定みたいな人は少ないので、ある意味気楽かもです。
好きなことになると、話が止まらない
これはまじで多いです。「もうその話はいいよ、、、」みたいなことは結構ありましたw
結構プログラマーの方ってあまり周りの事を考えない性格の方とかもいたりするので、そう言った方にはそのくらい強めに伝えるのがいいかなと。
ついでに私の性格
あまり興味はないかもですがこんな感じ。
・めっちゃ喋る
・アニメ好き
・超めんどくさがり
・全然真面目じゃない
・基本的に他人に興味がない
上記でも全く別の仕事をしていたくらいなので、僕は割とプログラマーっぽくない性格をしています。
確かにプログラマーの方と共通の部分もありますが、めちゃくちゃ話したい人ですし、超めんどくさがりだし、自分がやりたくないなんて思ったことは平気でサボります。
ここで何が言いたいのかというと、プログラマーでもこういった方もいるということです。
これからの未来の話を伝えると別業種からプログラマーになろうとしている方ってかなり増えてきています。
なので、10年も経てばこう言ったイメージももしかしたら変わっているかもです。
もちろん先の未来についてはわかりませんが、少なくとも今よりかはかなり増えるのかなと。
もし僕のような性格のプログラマーが多い環境で働きたいなら

Web制作をメインとするノマド系のプログラマー目指すべきかなと。
Web制作の領域は割と明るい性格の人が多い話
割とノマド系の領域で活躍されているエンジニアの方はコミュニケーション能力も長けています。
というのも、人と話す機会も多いからですね。
それと場所に囚われない働き方ができるというのもあり、割と常識に囚われない方も多く人生の経験値も結構ある方が多いんですよね。
なので、話をしても面白いし恋愛の話とかも全然できると思います。
そしてこれからプログラマーになろうとしている方が目指しているのもその領域かなと。
確かに、WebエンジニアといったRubyやPHPなどのプログラミング言語を使って仕事をする領域もあるんですがいきなりリモートワークで働くといったことは割と難しかったりします。
なので、もし最初からノマドみたいな働き方をしたいと考える人がいるのならWeb制作の領域で頑張るのもありなのかなと。
Webプログラミングを独学で学ぶ方法はこちらの記事で具体的に解説しているので、気になる方はこちらをどうぞ。
やってみてしんどいなんて思ったらWebプログラマーとして働けばいいと思う
というのも、納品できなければお金をもらえないからですね。
なので、成果物を納品できなければお金をいただくこともできないんですよね。
確かにWeb制作はWebアプリとか業務システムを作るといったことに比べると、そこまでプログラミングのスキルも必要ありません。
とはいえ、プログラミングを全くしたことのない人からしたら、わからないことだらけでしんどいんと思うんですよね。
実際に僕もノマドみたいな働き方がしたいなんて思い、独学でプログラミングを初めてみましたが全くできなかったんですよね。
パソコンもぶっちゃけあまり使ったこともなかったですし、動画見るためだけに使ってたくらいですからね。
そんなレベルだったので、僕にはできませんでした。なので、まずはWebプログラマーになろうと思って活動を始めました。
なのでもし挑戦してみて無理だったらまずはそこを目指してもいいんじゃないですかね。
Webプログラマーになる方法については、【フリーランスが語る】未経験から正社員のエンジニアになる方法で具体的に解説していますので、気になる方はそちらをどうぞ。
スキルが上がったらまたフリーランスプログラマーを目指しましょう
ぶっちゃけ一年もWebプログラマーとして作業をすればWeb制作ならある程度できるようになっていると思います。
なので、その段階でまたWeb制作にシフトチェンジするとかでもいいんじゃないですかね。
また実際にWebプログラマーとして活動してみてこれも悪くないななんて思ったら、フリーランスプログラマーのためのエージェントを使いつつ案件をこなしていくでも全然いいのかなと。
案件の獲得方法はこちらの記事で解説しています。
そんな私もWeb制作の領域だけ考えてきましたが、iOSの分野で仕事をしてみてこれも悪くないな。
なんて思ったので、現在はiOSのフリーランスプログラマーとして活動をしています。
なので、今はSwiftというプログラミング言語を使いつつiOSアプリを作成しています。
とはいえある程度スキルもついて飽きたら、ノマドでいろんなところに居住を移動しつつWeb制作をしていくのも悪くないななんて思うのでこれからもコツコツとスキルを積み上げつつ僕も継続していきたいと思います。
遠回りも悪くない話
ちょっと上から目線みたいになんて申し訳ないのですが、ぶっちゃけ人生は長いです。
なので初めからWeb制作だけやるなんて決めないでいろんな仕事があるので、色々と遠回りもしつつ気長にやっていくのがいいんじゃないですかね。
ぶっちゃけ3年もプログラミングをすればある程度どの言語でも対応は可能になるので、短いスパンで考えるのではなく長い目でみて考えるのもいいのかなと。
結局どの分野でもそうですが、最終的には継続することが重要ですからね。
せっかく1年頑張ったけど、やめてしまっては全てが無駄になってしまいますからね。
自分のペースで頑張りつつ、辞めないことだけ考えればいいのかなと。
2度転職を繰り返し挫折を経験した先輩からのアドバイスの一つだと思っていただけたらと思います。
まとめ
このくらいで終わりにしたいと思います。
今回はプログラマーは頭がおかしいのかというテーマで解説していきました。
そして今回の内容をまとめるとこちら。
プログラマーは頭がおかしいのかというと天才と呼ばれる方々はやはり頭は少しおかしいかなと思います。
頭はおかしくはないけど、割と多いプログラマーの性格や特徴はこんな感じ。
・真面目な方が多い
・ゲームやアニメが好きな方が多い
・好きなことになると、話が止まらない
ついでに僕の性格はこんな感じ。
・めっちゃ喋る
・アニメ好き
・超めんどくさがり
・全然真面目じゃない
・基本的に他人に興味がない
そしてどちらかというとコミュニケーションを取ることが重要な方はWeb制作などのノマド系のプログラマーを目指すべきかなと思っています。
でもやってみてしんどいななんて思ったら、まずはWebプログラマーとして働けばいいと思っていてスキルがまた上がったらフリーランスのプログラマーを目指せばいいのかなと。
以上です。
プログラマーは頭がおかしいのかという内容について知りたいという方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
子供の時にゲームにハマったことがある方はわかるかもですが、もう周りなんて気にせず夢中になって眠くてもずっとやってたこととかありませんかね。