こんにちは、Aki(celcior0913)です。
今回はプログラマーの年収は低いの?【結論:一年目の年収260万でした】というテーマで解説していきます。
そんな私はエンジニア歴3年ほど。
現在はフリーランスエンジニアとして活動しています。
プログラマーの年収って低いんですか?みたいな意見をいただくことがあり経験談に基づいた内容があまり書かれていませんでした。
なので、今回は自身の経験をもとにこの記事を書いていこうと思いました。
プログラマーの年収が低いのかどうか知りたい方はよければ参考にしていただけたら幸いです。
プログラマーの年収は低いのか【僕は低かった】
ぶっちゃけどうすればいいのか
プログラマーの平均年収は当てにしない方がいい
プログラマーの年収は低いの?【結論:一年目の年収260万でした】

上記の通りです。理由も解説します。
そもそもどんな企業に勤めていたのか
世間一般的にはSESと呼ばれる部類の企業です。
SESとはなんぞやという人はググってください。
年収が低かった理由ひとつめ:知識もスキルもなかった
多くの人はある程度エンジニア転職をする前にプログラミング学習をすると思うんですよね。
それである程度できるようになってから転職先探して転職するみたいな。
そんな流れだと思うんですけど、僕はプログラミング独学を二日くらいで挫折しました。
要は完全未経験で就職したので、普通に年収が低かったというわけです。
ある意味そんなレベルで入社させてもらえたのは本当に感謝しています。
ただもう一度言います。普通に給料安すぎてしんどかったです。
年収が低かった理由ふたつめ:大手企業でもなかった
割と名前の知れている大手であれば多分もう少し年収も高かったんじゃないかなと。
どちらかというと中小企業だったんでまぁボーナスも一回だけだったし仕方ないかなみたいな。
まぁボーナス一回だったことはいいとして賞与1ヶ月分だったんで少ない給料*2というところ
ボーナス一回なら最低2ヶ月分は欲しかったなぁなんて思ったりしました。
まぁもらえるだけありがたいのであまり大きい声では言えませんが。今フリーランスなので余計に思う(まぁ毎月ボーナスみたいな感じなので)
年収が低かった理由みっつめ:普通に搾取されすぎた
これに尽きるかなと。
未経験だし、スキルもなかったのもあり多分入れる企業ないなと思ってたので、額面聞いたけど自分で『はい』と言ってしまったんですよね。
他に行くところもなかったし、仕方ないかみたいな。当時の僕は情弱かつ営業チックなことに弱かったんですぐにはいはいと言ってたんですよね。
それが、よくなかったですね。一番都合の良い人材ってやつです。
とはいえ、独学でやっていたらもっと時間がかかっていただろうし、時間を買ったと思えば良いか。なんて今は思っています。
過去を振り返っても仕方がないですからね。
ぶっちゃけどうすればいいのか

僕が取った方法は良い点もありますが、長期間それだと普通にしんどいだけだったりします。
もっと簡単にいうとオススメの方法ではありません。
なのでこれからエンジニアになる方、もしくは今その状況になっている方のためにそれぞれ対処法を書いていきます。
よければ参考にどうぞ。
未経験の場合
二つお伝えします。
独学である程度スキルを身につけて就職
時間が許すのであればこれが一番安全です。独学でスキルを学びつつ企業を探していく感じ。
選択肢が一つしかないとあれですが、内定をもらえたりすることができれば心の余裕も生まれますよね。
そんな感じでいくつか内定をもらっておいてその中から給与が高いものを選ぶとか自分がやりたいことを選ぶとかそんな感じがいいのかなと。
大手企業に就職
若干難しかったりするかもですが、大手は資金もありますし、割と一年目からそれなりにもらえる可能性が高いです。
メガベンチャーみたいなところもアリかもですが、結局労働もそれなりに増えるので確かに額面は同じだけど、労働で同じにしてる的な感じがあります。
メガベンチャーみたいな忙しいところというか一から企業に関わるのが好きなんて方はそれでもいいかもですが、割としんどいです。
メンタルが弱いなんて人は絶対にお勧めしません。
既に就職してしまっている場合
3つパターンがあります。それぞれ解説します。
副業する
一番簡単なのはアルバイトですよね。
お酒が好きなら居酒屋の店員でもいいと思いますし、ITのスキルを活かした仕事がしたいというならIT系のアルバイトを探すでもいいですし方法は色々です。
もし副業が禁止だと言われても、国の法律上はOKなので、やってしまっても特に問題ないです。
お金もらえないのに残業しても意味ないですよね。なのでさっさと切り上げてバイトするで全然いいのかなと。
転職する
最短で半年長くいたとしても一年くらいで転職するのがいいかなと。
というのも、エンジニアの場合スキルによるんですが、年収が100万円近く上がるなんてことがが結構あります。
理由としては会社の評価軸ではなく実際のエンジニアの市場価値で再度評価されるからなんですよね。
なので、特に今の会社に未練もないという方は転職するのがいいかなと。
こちらの記事で具体的に理由なども解説してるので、気になる方はこちらもどうぞ。
フリーランスになる
僕はこのパターンです。
フリーランスになると収入が倍近くになることを知っていましたし、一年くらいでもできるみたいなことが多々書いてあったので一年で会社に見切りつけてフリーランスになりました。
当時のスキルレベルを伝えるとプログラムの改修ならなんとかできるかなくらいのレベル。
それでもフリーランスの案件を獲得できたので、フルリモートとか週3勤務とかスキルレベルが高い人がよくやっている仕事のスタイルさえ望まなければなんとかなります。
スキルレベルが低いのに逆にフルリモートとか週3勤務とか望むのだとしたら案件を獲得するのはほぼ無理ゲーに近いので5年くらい派遣とかバイトとかに切り替えるのが手っ取り早いんじゃないかなと。
プログラマーの平均年収は当てにしない方がいい

結局は平均でしかないからですね。
プログラマーの平均年収は436万 ← 何年目の話w?
一年目から上記の金額を稼げると思ったら大間違いです。
当時の僕もこのくらい稼げるんやろなーくらいの感じで転職に望んだんですけど、普通に痛い目を見たので平均年収は基本的に信じないようにしてます。
一年目は300万もらえれば御の字
特にスキルが全くないのに、300もらえたらまじでラッキーくらいに思った方がいいです。
会社に何も利益をもたらさない人に先行投資として給料を渡してるわけですからね。
世の中そんな甘くないです。フリーランスになって自分の力でお金を稼いでみるとよくわかります。
お金をいただけるって本当にありがたいですよ。
とはいえ会社を利用してやるくらいの気持ちで望むのが吉
終身雇用もなくなりましたし、生涯同じ会社で働けるということが割と難しくなっています。
まぁできないこともないと思うんですが、わざわざやる必要もないよね。といった感じ。
結局仕事のできない高齢者をたくさん雇っても意味がないですし、働いている期間が長ければそれなりの収入を払う必要もあるので会社からしたらリスクの方が圧倒的に多かったりします。
なので、会社もそんな感じで思ってるのでならこっちも会社を使ってやろうくらいの感じで望むのがちょうどいいかなと。
まぁこれもあんま大きい声で言えることでもないので、このくらいで終了します。
まとめ
今回はプログラマーの年収は低いの?【結論:一年目の年収260万でした】というテーマで解説しました。
プログラマーの年収が低いのか知りたい方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。