プログラミング

【現役フリーランスが語る】プログラミングは難しいけど解決策はある【具体的に解説します】

こんにちは、Aki(@celcior0913)です。
iOSのフリーランスエンジニアとして活動しています。

 

今回は【現役フリーランスが語る】プログラミングは難しいけどどれも解決策はある【具体的に解説します】というテーマで解説していきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

プログラミングが難しいと感じる理由はこんな感じかなと😌

✅英語で書かれているから
✅難しいというイメージがある
✅何してるのかわからない
✅学ぶことが多すぎるから
✅エラーで全く進めないから

とはいえ、どれも解決策はあります。
上記の内容をブログで具体的に解説していきます🚶‍♀️

 

上記のとおりです。
そんな私はエンジニア歴は2年ほど。

 

今でも正直プログラミングは割と難しいなと思ってはいますが、少しづつですが、減ってきました。

 

なので、今回はこちらのブログで具体的に解説していきます。

本記事でわかること

・プログラミングが難しい理由
・プログラミング=難しいから脱却する方法
・プログラミングは難しいけど、継続すればそれなりに稼げます

プログラミングが難しいと感じる理由

プログラミングが難しいと感じる理由

結論から書くとこちらです。

・英語で書かれているから
・難しいというイメージがある
・何してるのかわからない
・学ぶことが多すぎるから
・エラーで全く進めないから

 

上記を深掘りしつつ解説していきます。

英語で書かれているから

プログラミングは基本的に英語で書かれています。

 

なので、初心者の方からすると『なんて書いてあるのかわからない、、、』なんて思う方は多いんですよね。

 

とはいえ、一つ一つ英語を理解しているかというとぶっちゃけそんなこともないです。

 

それをしたら動くみたいな感じでネットから情報を拾っているだけなので、やっていればある程度慣れます。

 

実際に僕も何してるんだろうってとこだけグーグル翻訳を使って翻訳したりしてるだけです。

難しいというイメージがある

多くの方はパソコンなんて、YouTubeをみたり業務でもワードとかエクセルくらいしか使わないですよね。

 

なのでパソコンの知識もそんなにないからプログラミングは難しいというイメージがどうしても出てくるのかなと思うんですよね。

 

確かにパソコンを使う機会もそんなに多くない方はそもそもパソコンが難しいというイメージがついてしまいますが、ぶっちゃけ1年もエンジニアとして仕事をすればある程度わかるようになります。

 

実際に僕も頭の中で覚えてるというわけではなく、ネットで情報を調べてそれをもとに作業しているだけですからね。

 

なので、どの業界でもそうですが、入ってしまえばあとはやり方を覚えるだけです。

何してるのかわからない

プログラミングを始めたばかりの時ってわからないことだらけだと思うんですよね。

 

なんでそうなるのかとか

 

どうやって書けばいいのかとか

 

こちらも解説すると、僕もいまだに全てを理解していません。

 

自分の書いたコードくらいはわかるようになりましたが、それ以外は必要に応じて調べているだけなので、全てを覚える必要はないです。

学ぶことが多すぎるから

ぶっちゃけプログラミングは頭を使って行う仕事です。

 

体を動かす仕事なら体を動かしながら覚えていくと思うんですが、プログラミングは知識で仕事をします。

 

なので根本的に異なるんですよね。

 

とはいえ、学ぶことが多すぎるのも最初だけです。

 

2〜3年もすればある程度慣れます。

 

なのでそこまでは少ししんどいかもですが、継続するしかないですね。

 

疲れたら休みつつ、継続することだけ考えればいいのかなと。

エラーで全く進めないから

これは今でも同じです。

 

エラーで1日解決しないなんてことは今でも多々あります。

 

自分には才能がないのかななんて思うかもですが、ぶっちゃけフリーランスになった今でも同じなので、そんなに気にすることはないです。

 

わからなかったら、先輩エンジニアに相談するとかでいいんじゃないですかね。

 

大切なのは一人で悩みすぎないことかなと。

 

ダメだと思ったら、頼れるエンジニアの方に相談するのも大切です。

プログラミング=難しいから脱却する方法

方法としてはこちらです。

・簡単な言語から始める
・仲間を探す
・プログラミングスクールに通う

 

こちらも深掘りしていきます。

簡単な言語から始める

初学者から、いきなり難しい言語を学ぼうとしてもわからないことが多すぎるからですね。

 

料理もしたことないのに、コース料理を作れと言われても難しいですよね。

 

なので、まず初めはhtmlやcssからでいいんじゃないですかね。

 

それがある程度できるようになったら、java Script。

 

次はRubyかPHPと言った感じで進めていくのがいいのかなと。

 

こちらでは独学でWebプログラミングを学ぶ方法について解説していますので、気になる方はこちらをどうぞ。

仲間を探す

そもそも多くのかたはは、相談する人もいなくて自分には才能がないと感じて自己完結で挫折人してしまう人が多いです。

 

なので、仲間を探して気軽に相談できる人を探すことも割と重要かなと。

 

相談すると答えを教えてくれたり、エンジニアの方も当時も同じ状況だったということなど色々と教えてくれます。

 

なので、信頼できる仲間を見つけてもう少し頑張ってみようと言った状況を作ることも大切なのかなと。

プログラミングスクールに通う

独学でやってみて無理そうだなと感じたらプログラミングスクールに通うのがいいと思います。

 

共に頑張れる仲間を探すこともできますし、プログラミングをある程度まで学ぶこともできます。

 

個人的にはスキルハックスデイトラがおすすめです。

 

オンラインかつ、10万円以下学べます。

 

いい時代ですよね。

 

また少し値段は張りますが、コードキャンプテックアカデミーでもありかなと。

 

テックアカデミーでは無料説明会があり、コードキャンプでは無料体験ができるので、そちらを試してみてからでもいいと思います。

 

詳しい内容についてはこちらで具体的に解説していますので、気になる方はこちらもどうぞ。

プログラミングは難しいけど、継続すればそれなりに稼げます

3年ほど経験があれば月収100万も割と可能です。

 

そしてプログラミングで稼ぐ方法は2つありこちらです。

・Web制作
・Webアプリ制作

 

上記を深掘りしつつ、解説していきます。

Web制作

ホームページを制作する仕事です。

 

スキル自体もぶっちゃけそこまで高い技術は必要としません。

 

またリモートワークが割と容易なので、ノマドみたいな働き方がしたいなんて方はこちらがいいんじゃないですかね。

 

規模によりますが、1案件あたり大体30万円ほどなので、ひと月に4つ案件受注できれば月収で120万ほど達成できます。

 

とはいえ制作物が納品できなければお金もいただけないので、そちらは少し注意が必要かもです。

Webアプリ制作

Webサービスを作っていく仕事です。

 

代表的なところだと、メルカリやクックパッドですね。

 

また準委任契約と呼ばれる契約が多く仕事が完結しなくてもお金をいただけます。

 

スキルが足りないうちはこちらでスキルを磨いていくのがいいんじゃないかなと。

 

やり方としてはエージェントを使う方法です。

 

おすすめのエージェントについてはこちらの記事で具体的に解説していますので、気になる方はこちらをどうぞ。

ノマドを目指すならWeb制作、スキル向上ならWebサービス

上記のイメージでいいと思います。

 

フリーランスエンジニアになれば両方をやるなんてこともぶっちゃけ可能です。

 

なのでやりたいと思ったら両方挑戦してみるのもありなんじゃないですかね。

 

フリーランスエンジニアになったら、それも含めて自分で選べるので後悔しない生き方ができればそれでいいんじゃないですかね。

まとめ

このくらいで終わりにします。

 

今回は【現役フリーランスが語る】プログラミングは難しいけどどれも解決策はある【具体的に解説します】というテーマで解説していきました。

 

プログラミングが難しいと思っている方の参考に慣れば幸いです。

 

ではまた。