プログラミング

【フリーランスが語る】プログラミングがわからない時の理由と対処法

こんにちは、Aki(celcior0913)です。
フリーランスエンジニアとして活動しています。

 

今回は【フリーランスが語る】プログラミングがわからない時の理由と対処法というテーマで解説していきます。

 

今回のお悩みはこちら。

プログラミングを始めてみたのだけれど、正直わからないことだらけでどうしたらいいかわからない。

対処法などあれば知りたい。

ついでに、プログラミングがわからないから抜け出す方法とかもあったら教えて欲しい。

 

上記のお悩みに応えていきます。

 

前回こんなツイートをしました。

 

プログラミングがわからない理由は4つありこちらの通り😌
✅作り方がわからない
✅作り方はわかるけど、実装できない
✅実装できたけど、期待の結果が出ない
✅エラーが解決できない
特に初学者の時は1番目と2番目のパターンがほとんど😌
しんどいかもですが、そこを抜け出さない限り先にはいけない🙌

 

そんな私はエンジニア歴は3年ほど。
初めた時はプログラミングが全くわからず正直シンドイな、、、と思っていました。

 

ですが、地道に継続していった結果少しずつできることも増えてきており徐々に、対処法なども理解できるようになりました。

 

なので今回は3年前の何もできなかった当時の自分に向けてわかりやすく記事を書いていきます。

 

※3〜5分ほどで読み終わります。

 

プログラミングがわからないと感じている方の参考になれば幸いです。

本記事でわかること

プログラミングがわからない理由【4つある】
プログラミングがわからない時の対処法【具体的に解説】
プログラミングがわからないから抜け出す方法【ひたむきに継続すること】

プログラミングがわからない理由【4つある】

プログラミングがわからない理由【4つある】

こちらの通り。

・作り方がわからない
・作り方はわかるけど、実装できない
・実装できたけど、期待の結果が出ない
・エラーが解決できない

 

それぞれ深堀して解説していきます。

作り方がわからない

そもそもイメージもできてないからですね。

 

そもそもですが、このレベルの方はプログラミングの仕組みも理解できてないと思うんですよね。

 

なので、まずは仕組みを理解することから始めるべきかなと。

作り方はわかるけど、実装できない

プログラミングの書き方を理解してないからですね。
プログラミングを始めて数ヶ月〜1年くらいの方は共感できるかなと。

 

経験を積み少しづつ仕組みが理解できるようになったけど、プログラミングの書き方を理解してないのでどうやって実装すればいいのかわからないといった感じ。

 

このレベルだとまだまだプログラミングに関して理解してないことが多いので、もっと深く学ぶ必要があります。

 

この時期もまたしんどい時期です。

実装できたけど、期待の結果が出ない

この場合は単に使い方が間違えてるとかそんな感じだと思うので、デバックしながら原因を探る感じでOKです。

 

ここまでくればある程度スキルもついているので、ググりながら進めるとかも十分可能だと思うんですよね。

 

なので、一つ一つ確認しながら進めばオッケーです。

 

とはいえこのレベルになってくるとプログラミングのタスクも難しくなってくるので、しんどいな、、、と思うことが増える時期でもあります。

プログラミングがわからない時の対処法【具体的に解説】

プログラミングがわからない時の対処法【具体的に解説】

こちらも4つありこちらの通り。

・誰かに聞く
・ネットでググる
・ネットで質問してみる
・公式リファレンスを見る

 

こちらもそれぞれ深堀していきます。

誰かに聞く

自分では解決できないかつ詰まったらこのパターンがいいと思います。

 

15分くらい考えてダメだったら聞くみたいな感じでいいなんていう意見が多いですが、状況に応じて30分くらいは考えてもいいと思います。

 

ぶっちゃけ他の方も自分のタスクを持った状態で聞かれるので、そんな15分くらいのペースで聞かれたらぶっちゃけしんどいんですよね。

 

なので、もう少し考えたらいけそうな場合は30分くらい考えて冷静にやっていくのもいいのかなと。

ネットでググる

プログラミングができない人もこちらはまずやるべきです。

 

というのもこのスキルはエンジニアとして業務を遂行するにあたり一番大切なことだからですね。

 

また誰かに聞くにしても『こんな感じの記事見つけたんですけど、やり方がわかりません。これであってますか?』みたいな感じで聞けるので、ググる力を身につけるためにもやはりやるべきかと。

 

そのまま解決できる人はそれでいいですし、できない人はそれをもとにヒントをもらい解決することができるのでまずはググる癖をつけましょう。

ネットで質問してみる

質問できる場所はこちらの通り。

 

上記を使いつつ進めるのもありかなと。

 

とはいえ、こちらの場合は割と具体的な情報をお伝えしないと解決できない場合が多いです。

 

なので、相手がわかりやすい文章を書くことができないなんて方はあんまり意味ないかもです。

 

ですが慣れれば優秀な方々の力を借りながら進められるので、周りに聞ける人がいないなんて方は使ってみてもいいかなと。

公式リファレンスを見る

全てここに書いてあるからですね。
全ての情報は公式リファレンスが最初でその後に派生して情報が書かれてます。

 

なので、何があるのかわからないと思ったらまずは公式リファレンスを見るのがいいかなと。

 

とはいえ公式リファレンスはぶっちゃけわかりづらいものが多いです。

 

こちらはどちらかというと中級者向けてはあるので、初学者の方はそこからヒントをを貰いつつ他の記事を探し進めていく感じがいいかなと。

 

当時の僕もなんでこんなにわかりにくい書き方してるんだろう?

 

なんて思ったくらいなので、初学者の方は同じように思うかなと。

 

とはいえ、ざっくりとした情報はこちらで獲得できるので、情報を取得する手段の一つとして考えておくのがいいのかなと。

プログラミングがわからないから抜け出す方法【ひたむきに継続すること】

プログラミングがわからないから抜け出す方法【ひたむきに継続すること】

どの業界でも同じだと思いますが、コツコツと積み上げることが一番の近道です。

プログラミングがわからない ← これ普通です

最初からできるものでもないからですね。
そんな簡単にできたらもっとエンジニアってもっと多いはずですよね。

 

なので、プログラミングがわからないと思うのは普通のことなので、そんなに気にしなくてオッケーです。

 

そのおかげで高単価を維持できてますし、続けるだけでいいって感じなのでありがたいんですよね。

 

なので、あまり期待せずわからないと思いながらもコツコツと積み上げつつ継続することだけ考えて行動するのが吉です。

1年ほど続けると少しずつ理解できるようになる

知識が高まるからですね。

 

どんな職業でもそうですが、一年もやればある程度できるようになりますよね。

 

それと同じようにエンジニアの場合でも少しづつ理解できるようになります。

 

とはいえ、エンジニアの場合は知的労働なので他の仕事と比べるとある程度できるようになるまでに時間がかかります。

 

ですが、できるようになれば楽しく感じる機会も増えるので、地道に続けるのが吉です。

スクールやメンタなどのサービスを使う(駆け出しの方)

独学でやってみたけどあまりにもわからなくて挫折しそう、、、なんて方はスクールやメンタなどのサービスも検討してもいいと思います。

 

ぶっちゃけ始めたばかりの頃はわからないことだらけですし、独学の場合は一番挫折しやすい時でもあります。

 

正直最初の段階で挫折するのは勿体無いと思うんですよね。

 

もちろんやってみて自分に合わないと考えるのは自由ですが、どの仕事でも継続しないとわからないと思うんですよね。

 

なので、独学でやってみたけど無理なんて感じたらそういうサービスに頼りつつスキルを高めるのもありかなと。

 

ついでにおすすめはこちら。

 

メンタはスクールではなく、個人サポートみたいな感じです。

 

ちなみにコードキャンプでは無料体験も実施しているので、本気で検討しようか悩んでいるなんて方はコードキャンプで一度無料体験を受けてみてもいいかもです。

 

またスクールについてはこちらの記事で具体的に解説しているので、気になる方はこちらの記事を参考にどうぞ。

まとめ

このくらいで終わりにします。

 

今回は【フリーランスが語る】プログラミングがわからない時の理由と対処法というテーマで解説していきました。

 

今回の内容をまとめるとこちら。

 

プログラミングがわからない理由は4つありこちらの通り。

・作り方がわからない
・作り方はわかるけど、実装できない
・実装できたけど、期待の結果が出ない
・エラーが解決できない

 

プログラミングがわからない時の対処法はこちらの通り。

・誰かに聞く
・ネットでググる
・ネットで質問してみる
・公式リファレンスを見る

 

最後にプログラミングがわからないから抜け出す方法はひたむきに継続することで理由はこちらの通り。

・プログラミングがわからない ← これ普通です
・1年ほど続けると少しずつ理解できるようになる

 

最後に駆け出しの方(当時の自分)から抜け出す方法として、スクールやメンタなどのサービスを使うのはありかなと思っておりおすすめはこちらのサービスです。

 

 

以上です。
プログラミングがわからないと感じている方の参考になれば幸いです。

 

ではまた。