プログラミング

【初心者向けにわかりやすく解説】未経験からWebプログラミングを独学かつ最速で学ぶ方法 

こんにちはAki(@celcior0913)です。
未経験からエンジニアになり、1年でフリーランスエンジニアになりました。

 

今回は【初心者向けにわかりやすく解説】未経験からWebプログラミングを独学で学ぶ方法というテーマで書いていきたいと思います。

 

以前にこんなツイートをしました。

 

確かにネットには情報が落ちていますが、調べたこと以外の記事もかなり出てきますよね。

これだと検索した人もこれはどの情報が正しいんだろうってなるんじゃないかなって思いました😔

なので私はこれからも記事を書くときは、わかりやすく必要なことだけを記事を書こうって思った次第であります。

 

未経験 Webプログラマー 独学で検索してみた時にふと思いました。

 

なので今回はIT未経験からWeb系のプログラミングを最速で学ぶ方法に特化した記事を書いていきたいと思います。

IT未経験からWebプログラミングを独学かつ最速で学ぶ方法

IT未経験からWebプログラミングを独学かつ最速で学ぶ方法

結論からいうとIT未経験からWebプログラミングを独学かつ最速で学ぶ方法はこちら。

・Scratchでプログラムの仕組みを学ぶ
・html、CSSを学ぶ
・JavaScript、jQueryを学ぶ
・PHPを学ぶ 

 

上記の内容だけだと何がなんなのかさっぱりわからないと思うので、その内容について順番に解説していきます。

Scratchでプログラムの仕組みを学ぶ

Scratchでプログラムの仕組みを学ぶ

Scratchとは初心者が最初に正しい構文の書き方を覚えること無く結果を得られ、遊び心のある実験やゲームなどを作りながら学習意欲をを高める目的のために作られたものです。

 

なぜこれをやる必要があるのかというと理由はこちら。

・プログラミングの仕組みを知る
・プログラミングの流れを知る
・プログラミングを楽しんでもらう

 

ここではほかの人が作ったゲームなどを実際に遊ぶことができます。

 

その他にどのように作ったのかも見れるので、プログラムでどんなことができるのかイメージが湧きやすいです。

 

とはいえここで学べるのは仕組みだったり、こんなものがつくれるのかということがメインなので、もしあなたがすぐにでもプログラミングをしたいなんて思ってる方は読み飛ばしちゃってもいいかもです。

 

下記からアクセスできます。興味がある方は下記のリンクからみてみてください。

Scratch

htmlとcssとは

htmlとcssについて簡単に解説するとこちら。

・htmlとは、Websiteの骨組みを作るもの。
・CSSはhtmlのの見た目を変えるもの。

 

htmlとcssを学んでいるうちにこれはこのようにに使うんだなと理解できると思うので、今の所はそのように理解してもらえればいいです。

htmlとCSSの学習方法

勉強法はこちら。

どちらも無料で学習することができ、基礎を学ぶだけなら上記のもので十分だと思います。

htmlとCSSの学習の流れ

htmlとcssの学習の流れはこちら。

htmlとcssの基礎を学ぶ。

htmlのみで簡単なwebページを作成。

htmlとcssを使ってwebページを作成。

模写コーティング

わからなくなったらググる

 

いきなり同時並行で行うよりも一つずつ着実に行っていったほうが、何が問題なのかわかりやすいです。

 

なのでまずはhtmlで文字を書いてみるというところからの始めてみましょう。

 

模写コーティングができるようになったらWeb制作会社へインターンなどを行うことも容易にになります。

 

実際にインターンなどで働きつつスキルアップをしていくのもありかもしれないですね。

 

とはいえ、未経験から学習するのは簡単ではないです。

 

もし必要であれば書籍の購入も検討してもいいかもです。

JavaScript、jQueryを学ぶ

JavascriptとJQueryについて簡単に解説していくとこちら。

・JavaScriptはプログラムに動きをつけるもの。 
・jQueryはJavascriptのプログラムをもっと簡単に動かせるようにしたもの

 

調べてみるとライブラリとかよくわからない言葉が多数出てくるのですが、ひとまずわからなかったらそこは無視していいです。

 

理由としては調べ始めたらキリががないからですね。なので言葉に関してはわからなかったら今はとりあえずスルーでも大丈夫です。

 

JavaScriptとjQueryの学習法

 

こちらの基礎を学んでおけば基礎学習としては十分かなと思います。

 

JavaScriptとjQueryの学習の流れはこちら。

JavascriptとJQueryの基礎を学ぶ。

Javascriptでプログラムに動きをつける。

JQueryでプログラムに動きをつける。

わからなかったところはググる

 

これだけですね。

 

正直JQueryができるようになるとこんな簡単に動きをつけることができるようになるので驚くと思います。

 

とはいえここら辺から難易度がかなり上がってくるのでつまづくことが多くなるかもしれません。
必要に応じて書籍の購入も検討していいかもです。

 

いくつかみてみましたが、ここら辺が割とレビューが多く、わかりやすいかなと思うので、必要に応じてみてみるのもいいかもですね。

 

実はここまでできたらLP案件を受注できます

他にも画像データを書き出ししたりそのデータを送るにはどうしたらいいのか学ぶ必要はあるのですが、プログラミングスキルに関していえばここまで覚えれば割と個人で5万ほど稼ぐことができます。

 

ここまできたらやることは同じで、わからなかったらググる。これだけです。

 

LP案件を受注する方法についてですがとりあえずはじめはクラウドワークスでいいんじゃないかなと思います。

 

その内容についてはまた別のページで作成したいと思いますので、少々お待ちいただければと思います。

PHPを学ぶ【自由にWebサイトを構築する】

PHPを学ぶ【自由にWebサイトを構築する】

もうすでに上記を学べばそれなりにWebプログラマーとしては就職できるレベルにはなっていると思うのですが、PHPを学ぶことによってさらにできることが増えます。

PHPの勉強法はこちら

お決まりのドットインストールを使います。ぶっちゃけPHPの基礎はつまらないですが、ここを知っていないとなにも始まらないので、我慢して見ましょう。

 

応用編の方は見ておいたほうがいいですが、そこまで真剣に理解しなくても困らないです。

 

というのも、最近では素晴らしいフレームワークが数多くありますので、従来の長ったらしいコードを書く必要性がかなり低下しているためです。

 

流れとしてはこちらも同様です。

ドットインストールで基礎を学ぶ。

プログラムを作成してみる。

わからなくなったら、わからないところを調べつつ作成してみる

 

というのがいいのかなとは一番いいかなと思うのですが、もうここまでくるとかなり難しいです。

 

なので、少しやってみてもし全然わからないってなったら本の内容を作ってみるというところからスタートしてみましょう。

 

オススメの本はこちら。

 

個人的にはPHPを学ぶなら、こちらはWordPressも一緒に学ぶことができるこちらがお勧めです。 

 

ぶっちゃけここまで独学でできたらもうWebエンジニアとして働くには十分すぎるスキルがあるので、もし就職するとしたいと考えているならポートフォリオを作成したり、フリーランスとしてやりたいという人はWeb制作会社へ営業メールのやり方なども一緒に勉強することも同時にお勧めします。

 

まとめ

このくらいで終わりにしたいと思います。

 

今回は【初心者向けにわかりやすく解説】未経験からWebプログラミングを独学かつ最速で学ぶ方法というテーマで書いていきました。

 

簡単な道のりではありませんが、できない事はありません。
可能性を信じつつ、未来の自分のために行動していきましょう。

 

またフリーランスとして働きたいなんて思ってる人はこちらも一緒にいてみるといいかもです。モチベーションがかなり上がると思います。

 

ではまた。