IT

Skill Hacksの評判、メリット、デメリットなど具体的に解説する

こんにちは、Aki(celcior0913)です。

今回はSkill Hacksの評判、メリット、デメリットなど具体的に解説するというテーマで解説していきます。

今回のお悩みはこちら。

Skill Hacksってどんなスクールなのかな。

金額とかコース内容とか教えてほしい。

ついでにメリット、デメリット、評判とかも知れたら嬉しいな。

上記のお悩みに答えていきます。

そんな私はエンジニア歴は3年ほど。
プログラミングスクールにも通った経験もあります。

そんな私が今回は上記の内容を解説しつつ具体的に解説していきたいと思います。

Skill Hacksの評判、メリット、デメリットなど知りたい方はよければ参考にどうぞ。

スキルハックスとは

スキルハックスとは

オンラインのプログラミングスクールです。

会社概要

会社名株式会社スキルハックス
代表迫 佑樹
事業内容教育、広告宣伝
設立日2018年10月25日

こちらの会社の迫さんはまだ若い方なのですが、タピオカ店や美容室を展開したりと幅広く事業を展開しています。

Twitterもありこんな感じ。

フォロワーの数もすごいですよね。
気になるなと思った方はTwitterも調べてみてもいいかもです。

話もいきなり脱線してしまったので、元に戻しますw

スキルハックスの金額とコース内容

スキルハックスの金額とコース内容

上記の通り。

金額は69,800円で、転職サポート付きのものだと79,800円となってます。

スキルハックスのコース内容

上記で学べることはこちらの通り。

・HTMLの基礎
・CSSの基礎
・Bootstrapの基礎
・Rubyの基礎
・Ruby on railsの基礎

基本的にプログラミングスクールで学べることはこちらでも同様に学べます。

動画で解説されているので、未経験の方でも分かりやすいと思います。

Webアプリを作成するための知識を低価格で網羅的に学びたいと思っている方はこちらを受講してみてもいいのかなと。

>>Skill Hacksはこちらからどうぞ。

スキルハックスのメリット

スキルハックスのメリット

こちらの通り。

・期間無制限のサポート
・価格が安い
・どこでも受講できる

それぞれ解説していきます。

期間無制限のサポート

上記の通り。
スキルハックスではサポート期限が無期限となっています。

購入したけど忙しくてやれてなかったみたいな感じでも後から受講することが可能です。

なのでこれからプログラミングを始めようと思ってるけど、今は忙しくてできないみたいな方は先に購入だけしておくみたいなのもありかもですね。

価格が安い

他のプログラミングスクールと比べると圧倒的に安いです。

大体プログラミングスクールって30万〜60万くらいはかかります。

なので、それと比べるとかなり安いです。

その代わり質問、相談できるのがチャットサポートだけにはなってしまいますが、それで安く抑えられるなら悪くないと思うんですよね。

なので、普通のスクールだとちょっと高いなって感じてる方はこちらのスクールを検討してみてもいいのかなと。

どこでも受講できる

ネットさえ繋がっていればどこでも見れるからですね。

オフライン型のスクールだと時間が決まっていたりして朝苦手な人とかだとしんどかったりしますが、オンラインだとそういったこともないので自分がやりたいと思うタイミングで始めることができます。

確かにネットが繋がってないところだと見れないという欠点はありますが、今はどこの家でもネットは繋がれてますし最悪カフェを使うなどすればいいですよね。

時間も融通が効きますし、今の時代オフライン型のスクールを選ぶ必要もないのかなと。

スキルハックスのデメリット

スキルハックスのデメリット

こちらの通り。

転職サポート付きは別途一万円かかる
質問はチャットのみ
無料体験がない

転職サポート付きは別途一万円かかる

skill Hacksでは69,800円のコースは転職サポートはありません。

なので、転職サポートも受けたいという方がいたら追加で1万円払う必要があります。

とはいえ、いっても一万円ほどなので友人との食事を2回ほど我慢すればいいくらいの金額ではあるのでそこまで気にする必要もないのかなと。

元々の金額も安いのでそこまで気にしなくてもいいかなとも思います。

質問はチャットのみ

上記の通り。

スキルハックでは質問はチャットのみなので、もし家庭教師みたいな感じでスキルを高めていきたいと思う方はコードキャンプテックアカデミーを受講するのがいいかなと。

こちらの記事で金額などは具体的に解説していますので、気になる方はこちらをどうぞ。

無料体験がない

基本的にスキルハックスは動画を見ながら一人でこなしていくものなので、そもそも無料体験というものがないんですよね。

とはいえ、無料体験ではないのですが、こんな感じの講義です。みたいな動画は出ているのでそちらを一度見てある程度内容を把握していくのがいいのかなと。

こちらのページから無料動画も見れますので、気になる方はこちらからどうぞ。

>>無料動画はこちらからどうぞ。

スキルハックスの実際の評判

スキルハックスの実際の評判

スキルハックは価格も安いので、評判としては悪くなさそうな感じです。

ただ価格が低いので知識が全くない or パソコンの使い方もわからないみたいな方も結構な数受講してるのでできないとか難しいみたいな意見は見受けられるかなと言った感じです。

動画を見ながら作業をするので他のスクールと比べたら比較的簡単かなと思うので僕個人的な意見を言うと難易度は低いかなと。

どんな人におすすめなのか

どんな人におすすめなのか

結論から言うと、完全未経験〜独学数ヶ月くらいの方がおすすめです。

基本的に基礎的な内容しか学べない

難しすぎると挫折してしまうし、短い期間でそんな簡単に覚えられるものでもないからですね。

学校教育でプログラミングが授業の一環でやっていたとかだったら最低限の知識は身につけられるので少し難しくても問題ないですが、ここ数年で始まったばかりですよね。

そんな感じなので、パソコンを触ってどうこうするみたいな方って日本ではまだまだ少ないのでそもそも知識が足りてない人が多いんですよね。

なので、基礎的な内容しかやらないスクールが多かったりします。

実践で使うスキルはやはり実践でしか学べない

これにつきますね。

どんな仕事でもそうですが、やはり独学だと限界があります。

確かにゲームのような感覚でどハマりしてずっと一人で作業できるみたいな感じの方であれば可能かもですが、多くの方がそうとは限りませんよね。

なので、やはり知識をつけるなら最終的には実践がいいかなと。

まずは独学でやってみて難しいなと思ったら検討するくらいの感じでいいと思う

独学でできるならそれに越したことはないからですね。

他のスクールと比べたら安いとはいえ7万円ってまぁまぁの金額ですよね。

現段階だとプレステ5は買えないけどプレステ4くらいは買えますからね。(元値なら買える)

なので、まずは自分でやってみましょう。

やってみてちょっと独学じゃしんどいな、、、みたいな感じで思ったら購入を検討するくらいの感じでいいんじゃないですかね。

まとめ

このくらいで終わりにします。

今回Skill Hacksの評判、メリット、デメリットなど具体的に解説するというテーマで解説していきました。

Skill Hacksの評判、メリット、デメリットなど知りたい方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。