フリーランス

未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のり

こんにちは、Aki(celcir0913)です。
iOSのフリーランスとsして活動しています。

今回は未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のりというテーマで解説していきます。

今回のお悩みはこちら。

未経験からフリーランスエンジニアになるための道のりが知りたい。
それと企業で働いている時にやっておいた方がいいこととかあれば教えて欲しい。
ついでにフリーランス独立の際に気をつけた方がいいこととも教えてくださいな。

上記のお悩みに応えていきます。前回こんなツイートをしました。

未経験からフリーランスエンジニアになるための道のりはこちらの通り。

✅プログラミング独学開始
✅エージェントを使い企業に就職
✅企業に勤めながらスキルを高める
✅フリーランス独立

また企業で働いている時にやるべきことや、フリーランスになる際に気をつけるべきポイントも解説します😌

ということで解説していきます。

未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のりについて知りたい方はよければ参考にどうぞ。

本記事でわかること

未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のり
企業に勤め得ているときにやっておいたほうがこと
フリーランス独立を目指す方へアドバイス

未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のり

未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のり

こちらの通りです。

・プログラミング独学開始
・エージェントを使い企業に就職
・企業に勤めながらスキルを高める
・フリーランス独立

それぞれ解説していきます。

プログラミング独学開始

ますは独学で始めてみましょう。

プログラミング独学の学習方法がわからないという方はこちらを参考にどうぞ。

プログラミング独学のノウハウが知りたいという方はこちらをどうぞ。

転職エージェントを使い企業に就職

転職エージェントを使うことで自分にあった企業を探すことが可能です。

DODAマイナビITエージェントを使いつつ企業を探してみましょう。

とはいえ、上記を使ったからといって全く独学なしで就職できるかといったら答えはNoです。なので、しっかりと独学でスキルを高めつつ上記を使い転職するのがベストかなと。

登録自体は無料なので、必要だと思う方は登録しておきましょう。

こちらの記事ではより深掘りして記事を作成していますので、気になる方はこちらも一緒にどうぞ。

企業に勤めながらスキルを高める

この工程がとても重要です。企業でスキルを高めつつ、知識を身につけていきましょう。

2〜3年ほど経験を積み独立するのがベストかなと。

1年くらいでも独立を目指せますが、独立してから結構しんどいのであまりオススメしません。

その理由については後々解説していきます。

フリーランス独立

最終ステップです。案件を獲得してフリーランス独立をしましょう。

案件の獲得方法が知りたい方はこちらの記事で具体的に解説しているのでこちらをどうぞ。

企業に勤めているときにやっておいたほうがこと

企業に勤めているときにやっておいたほうがこと

こちらの通り。

・最初からこれをやると決めつけないで色々と挑戦してみること
・たくさん失敗しておく
・自分の時間を確保する練習もしておこう

こちらもそれぞれ解説していきます。

最初からこれをやると決めつけないで色々と挑戦してみること

視野が広がるからですね。

最初からこれをやると決めて行動するのもいいですが、実はまだ知らないだけで面白いことって結構あったりします。

実際に僕もエンジニアを始める前はWeb制作で独立をしたいと考えておりそのために独学をしていましたが、たまたま案件でiOSの案件に関わる機会がありやってみたら『これ面白いな』と思いiOSの学習を始め、今ではiOSのフリーランスエンジニアとして活動をしています。

そんな感じで、色々と挑戦してみると違う道が見えてくることもあります。

なので、自分で視野を狭めずに自分がややりたいことじゃなくても、色々と挑戦してみるのがいいんじゃないですかね。

たくさん失敗しておく

正社員のうちに失敗をしたとしても、解雇されることはないからですね。

フリーランスになってから大きな失敗をすると解雇される可能性があります。

解雇されるだけなら問題ありませんが、失敗の過失によっては賠償責任などの問題も出てくる可能性もあります※普通に仕事をしていればそういった問題が起きることはほぼありません

なので、正社員のうちに失敗を積み重ねつつギリギリのラインを学ぶことも同様に重要かなと。

自分の時間を確保する練習もしておこう

企業に勤めていると仕事でいっぱいいっぱいになり自分の時間を確保するのが難しくなります。

もし正社員になって自分の時間も確保できないようであれば、フリーランスになった時に自分の時間を確保するなんてほぼ無理です。

なので正社員のうちに自分の時間を確保できるように仕事をセーブしたり断ることも重要です。

フリーランス独立を目指す方へアドバイス

フリーランス独立を目指す方へアドバイス

こちらの通り。

・まずは一つの言語をある程度極めよう
・スキル不足での独立はしんどい
・コミュニケーション能力も身につけておくと吉
・エージェントを使う場合複数に登録するべき

それぞれ解説していきます。

まずは一つの言語をある程度極めよう

一つの言語を極めれば、他の言語に移行したとしてもある程度対応できるからですね。

プログラミングでできることってどの言語でもできることってそこまで変わりません。

なので、まずは一つの言語を2〜3年ほど経験してみるのがいいかなと。

当時の僕はできるだろうと思い、いろんな言語を触りつつスキルを高めようと思いましたが、基礎も覚えてない状態で色々な言語を覚えるのは無理ゲーでした。。

なので、今はSwiftというiOSの言語にフォーカスして学習しています。

スキル不足での独立はしんどい

わからないことだらけだからですね。

フリーランスになると案件を選べるので、開発案件に携わることは容易です。ですが、肝心のスキルがないので、毎日わからないことの繰り返しですごくしんどいです。

例えば料理のやり方を知らないのに厨房を任せれても何もできませんよね。それと同じ状況なので結構しんどいなと感じる方は多いかなと。

とはいえ、スキルを身につけ独立すればそれで解決なので特に気にする必要はないのかなと。

コミュニケーション能力も身につけておくと吉

案件を獲得した際に仲良くなった方からさらに案件を獲得できたりするからですね。

また一度案件をいただいた方からもう一度お願いしたいみたいな話をいただける可能性もあるからですね。

コミュニケーション能力を身につけるだけなら無料なので、かなりコスパは高いと思うんですよね。

なので可能であればコミュニケーション能力も身につけておくべきかなと。

エージェントを使う場合複数に登録するべき

複数のエージェントから登録探すことで自分がやりたい案件を探せる可能性が高くなるからですね。

アットテックビズフリーランスを使いつつ案件を探すのがおすすめかなと。

上記のエージェントは実際に僕も使っているエージェントで今でもお世話になっています

なのでどこのエージェントがいいかわからないという方は上記に登録しておくべきかなと。

またそれ以外におすすめのエージェントが知りたいという方はこちらの記事で紹介していますので、よければどうぞ。

まとめ

このくらいで終わりにします。

今回は未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のりというテーマで記事を解説していきました。

今回の内容をお伝えするとこちらの通り。

未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のりはこちらの通り。

・プログラミング独学開始
・エージェントを使い企業に就職
・企業に勤めながらスキルを高める
・フリーランス独立

企業に勤めているときにやっておいたほうがことはこちらの通り。

・最初からこれをやると決めつけないで色々と挑戦してみること
・たくさん失敗しておく
・自分の時間を確保する練習もしておこう

フリーランス独立を目指す方へアドバイスはこちらの通り。

・まずは一つの言語をある程度極めよう
・スキル不足での独立はしんどい
・コミュニケーション能力も身につけておくと吉
・エージェントを使う場合複数に登録するべき

以上です。未経験からフリーランスエンジニアを目指すまでの道のりが知りたい方は参考にどうぞ。ではまた。